人が日々壊して造ること

記事
学び
皆さんは壊したり、造ったすることにどんな印象をお持ちでしょうか?
壊すことにも造ることにも力がいるものです。

身近なものでは、建物が壊されて新しく建物が建てられるまちづくりが想像されると思います。

古いものが新しいものになると、ワクワクするものですが、古いものが壊されて新しくなることは宇宙万物の法則です。

また壊されるのは何もものだけでないことを理解し、人は日々壊して造り替えなければなりません。

その造り替えないといけないのは、人の考えや固定概念です。

生活の中で日々、自分の考えや固定概念は壊していかないと、新たな発見や気付きに結びつくことが難しいです。

自分の考えや固定概念が正しいものであれば何も問題になることはないのですが、何か問題になるときは大概の場合、自分の考えや固定概念が間違っており、それが原因となって、問題が生じてしまうことです。

だから、人は日々自分の考えや固定概念を壊して新しく造り替えていかないといけません。

それができてこそ、自分も新しくなり、様々に可能性が広がっていきます。
考えを壊そうとしてこそ、壊せるものであって、なんとなくできるものではありません。

自分を変えようとか考えを壊そうと意識してこそできるようになっていきます。

それも習慣で人はできるようになっていきます。
裏を返せば習慣にならないと難しいものでもあります。

考えや認識を壊して造り替えることに挑戦して、日々成長を感じていきたいですね。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す