神社が言うことをきかない

記事
占い
それ、そもそもいろいろ間違っていませんか?
1:あちこちの神社を浮気している
私は11歳のあの日から出雲大社の氏子になって
そろそろ60歳になりますが、日本橋法人会の
お歴々に神社は浮気してはダメと言われたことがあります
一つの神社をお願い始めたら紫ぬまでつづけましょう。

2:神社は決意表明の場
神社は決意表明の場です
織田信長だって熱田神宮で先勝祈願なんかしません
戦勝するのは決まっていると神社で言い放ったのです
これはきちんと、道理を踏んでいます。
私は国家試験の度にその受験場近所の神社でお賽銭をあげて
自分の実力を出し切るので祈願はしませんが、
わたしに害をなす邪魔をする見えない何かを遠ざけてください
とお願いしました。
神社はくにのみやつこ(国造)
やくざの親分と一緒
チンピラを見たらちょっといいかなとどこかへ連れて行って
スマキにしてどざえもん
だから、新しい場所へ行っても、まず神社に行って「お控えなすって」
とやる。出雲大社のところのこいつが紹介状も梨に俺の島へと
なるから真っ先に行って、これこれ各各しか時価の理由で島に入りました
道中の身の安全と商売に邪魔が入らないようにお願いしをします
祈願ではなく、邪魔者をどけろというのです
3:手水鉢。
ちゃんと手と口をゆすいでいますか?
水道水でもあそこの霊力はただモノじゃないので
ちゃんとやりましょう。

お祈り後
4:<ここが今日の本題>
シュメルには「精神的あるいは身体的な不浄から解放されるために、お祓いの儀式を受けた者は、(人間社会に戻る為)居酒屋に寄り、そこに居合わせた
客に言葉を掛けなければならない」という風習があった

日本の風習は遠いメソポタミアやインドからきています
こんな発展途上国が自ら創意工夫して何かを生み出すというのは
考えられません。
ええですか?
境内の入り口近くの茶店や神社の隣のそば屋がなんであるのか?
人間世界に戻るためです。
ここでお酒とつまみを頼み、店員さんに神社であったことを話しかけます
お酒が飲めなくても1号独りを頼んで、お猪口に注ぎきちんとついてきてくれる神様をねぎらうのです。ここでねぎらうと家までついてきてくれます
たまに家のそばでおねぎらいしてもいいですか?
とか、もう疲れちゃうこときく人がいますが神社の参道の周囲50メートル以内です。
お寺は逆に賛同周辺で飲み食いするとご利益なくなっちゃうので
御祈祷の前に全部住まわせておくと良いです
今は神社の話をしているので、戻ります。
神社に行く前までに髪の毛をセットしひげをそり爪を切り
お風呂に入ってあかすりをします
朝起きたらパンツくつしたシャツと選択したてのものに
着替えます。普段着も洗濯済みのものに着替えます。
昨日徹夜のかっこのまま日テレのADは某神社に行ったら
その帰りに自転車が飛び込んできたとか言ってましたが
そんな紙をもばかにした格好で行くからですね。
それは警告で今度やったら、後は知らないということでしょう。
テレビのADという口もききたくない仕事なので間接的であっても
どうなろうが勝手。と思うのです。
新聞テレビなんて終わった産業でそれに従事しているとなると
それはおわい屋さんの仕事。
それ自体汚らわしい。

そして神社でお参りするときは一人でお参りします
誰かと一緒に行って並んで拝んではいけません
みんなで一緒に行ったらば、一人ずつ縦に並んでお祈ります

色々お願い事きいてくれるのはご先祖様です
神社は穢れのお清め そして勝利宣言の場
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す