新NISA戦略

記事
マネー・副業
新NISA始まりましたね。
私は、SBI証券が新NISAの口座です。
まだ個別株は買っていません。ただ、何をどれくらい買うかの目星はつけています。それでは書いていきます。


目次


2024年の為替予想
つみたて枠
成長枠
銘柄選定基準
NISA唯一の弱点
セクターの考え
選定ルール
珠玉のポートフォリオ


2024年の為替予想

スクリーンショット 2024-03-10 10.44.08.png


日本の個人資産の1%でも新NISAに動けば10兆円規模の資金が動きます。
新NISAについては、基本的には売却されず、口コミなどで徐々に資産運用の動きも進んでくるかと思います。


つみたて枠


120万のつみたて枠は基本的にオルカンで埋めます。
毎日2419円(上限)月5万円(クレカ)
これで大体120万です。足りなければ、ボーナス積立で補完します。
こっちはシンプルに。

成長枠


一応オルカンの積立も含めています。
毎日2000円。後は市況を見て決めていこうと思います。

あとは個別株を買っていく予定です。

銘柄選定基準


銘柄選定の基準として、オルカンのリターンを年5%として計算しているので、配当+成長で5%を超えないと判断したものは除外しています。
例外として、オルカンの調子が悪そうな時に安定感のありそうな物は買う予定です。

NISA唯一の弱点


新NISAでテンバガーを見つけて、一気に資産を伸ばす!
という考えもありますが、NISA唯一の弱点として、損益通算が出来ない事があります。マイナスの可能性がある銘柄は、特定で買っている銘柄もまだ多くあるので、最悪配当の課税と相殺できるように特定で買うようにしています。

なので割と手堅い銘柄を中心に買う予定です。
ちなみに直近の四季報も読み込んで気合いが入っています。
この続きは購入すると読めるようになります。
残り:1,053文字
新NISA戦略 記事
マネー・副業
500円
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す