中3物語/焦ってる?変われるか大阪府立高校

記事
学び
 何気なく通り過ぎるところだったが。

 新高校1年生のSさんとAさんが「勉強が大変すぎる」と訴えている。
大阪府立高校へ進学した塾生2人。それぞれ別の高校なんだが。。。

(1)大阪では、授業料無償化などの追い風を受けた私立高校が人気で、今春
  の府立高校受験者数は大幅に減少したという。全日制競争率は1.05倍
  で、前年度の1.13倍より低下していることが報告されている。

(2)大阪では、3年連続で定員割れした府立高校は統廃合の対象になると
  いう施策が行われている。

(3)私立高校は、それぞれに特色のある教育に成功し始めていて、進学実績
  を大幅に伸ばしている現状がある。これは、学習の締め付けでは達成でき
  ないところ。教育の本質にかかわる成功だと私はみている。

(4)今日。先ほど、箕面自由学園のI先生にお話を聞いたばかりだが、
  「3年でおいしくなるトマトを1年で促成栽培するようなことが府立高校
  で行われるようになった可能性もないとは言えない」「公立高校に焦りが
  ある可能性もある」とのこと。

 以上を踏まえ、府立高校では進学実績を上げて人気を挽回しようとするために、学習の締め付けが行われている可能性があることを私は懸念している。学習の締め付けでは進学実績は上がらない。ただ生徒にしわ寄せが大きいだけなのではないかと懸念している。引き続き情報に注意しよう。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す