心電図って何?

記事
コラム
よく健康診断の項目でもある心電図検査。
あっという間に終わってしまう検査なので胃カメラやバリウム検査より印象に残りずらい検査です(笑)
「心電図検査って必要ですか?」とよく聞かれますが・・・・。
答えは必要です。

なぜ、必要か???
心電図検査は心臓の検査で基本の検査となり、簡単ですぐに結果がわかる検査です。

では、何がわかるか???
心臓はそもそも電気が流れており、その電気刺激で心臓の筋肉を動かし全身に血液を送っています。
心電図はその心臓の電気の流れを機械で波形に現わしているのです。
(なので検査時にビリビリしたりはしませんよ(* ´艸`))
OIP (10).jpg

で、実際どんな病気がわかるか?
心筋梗塞・狭心症・不整脈などなど。
(不整脈や心筋梗塞にもいくつか種類があります)
あと病気ではないんですが珍しいとこですと右胸心。(これについては後日別で書きます)

もし、異常が見つかった場合は心電図の検査をもとに心臓超音波検査やホルター心電図などの精密検査を行っていきます。
痛くも、苦しくもなくたった10秒くらいの検査で心臓のことがいろいろわかる検査なんですよ。
健康診断の結果で心電図もみてくださいね。
OIP.jpg


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す