交流

記事
コラム
おはようございます。


豆苗。
一週間でこんなに育つのね。
娘の彼は大学生でコンビニ生活というので
おにぎり作ってあげたら喜んでくれまして・・・
一週間で育った新鮮な豆苗をまた
昨日もいれてみたのでした^^


こちらは西日なんだけど
クリスタルも傍に置いてあるので
見えない働きが助けにもきっとなってるんだろうな・・・


私たちも固定化されたものではなく
常に変化している様子そのものですし、
すべてのものと影響しあっています。


植物といえば
この間、『植物をやめた植物たち』

image0 (99).jpeg
こんな本が目の前に現れてきました。
光合成もせず、姿形色合いも様々。


暗い森で生活するために
菌類から養分をもらって
咲くことをやめたり
ふつう花や果実にはやってこないような昆虫を
花粉や種の運び屋として利用したり・・・


やめるということで
他の生物との関係を劇的に変化させることで
成り立っている。


生命の働きは
常に生かそう生かそうという働きの中に
存在していて、
様々な可能性を生み出しているのですね・・・


人の交流というのも
その働きの上に存在しているもので
いつもいつも決まった誰かと
いなければならないということはなく
必要なときに
交わる流れが起きてくる。


一年ちょっと一緒に過ごしてくださった存在も
今では開かれて存在されていますし、
人と人も
生命の働きにより、関わることで
何かしら開き合うということが
生まれる中にいるように感じます。


交わるという流れ・・・


豆苗・・・
3週目はどうだろう・・・
周りにクリスタルを増やしてみて
どんな風に育つのか観察してみます^^


そうそう、クリスタルも振動して生きてる。
手で触れるのと
クリスタルで触れるのと
どちらが早く氷が溶けるのかみてみたら
クリスタルだったのです。


見えない背後の働きを感じてみると
ときめきが生まれます。









サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す