この出品者は30日以上ログインしていません。購入後、出品者から48時間以内に連絡がなかった取引は自動キャンセルされます。

この出品者は30日以上ログインしていません。

経歴

経歴

  • 【幼少期】 誕生~小学校・中学時代 / ~嫁姑バトル・両親の離婚~ 2000年1月 2000年1月

    末っ子長男に嫁いだ母と祖母による嫁姑バトル ( ;∀;) 明治生まれの厳しすぎる祖母に母はよく仕えていたと思います。 幼いながらも「絶対に姑さんがいる人と結婚してはいけない…」と思いながら育ちました。おかげで小学校にあがるまで「指しゃぶり」が治らず…。 家の中で大人の顔色を伺うクセがついていたのでょう、幼稚園ではいじめっ子によく泣かされていました。 小学校に上がってからも引っ込み思案な性格はそのままに成長しました。 小学校高学年の時にガールスカウトに入り、そこから徐々に“人前で何かする”、“自分の意見を言う“ことができるようになり、大好きな仲間とキャンプをしたり、遠方に出かけ、家の中でのストレスから解放され、びのびと過ごすことができました。 【中学3年で両親が離婚】 嫁姑バトルを繰り広げていた祖母が亡くなると、家の中のパワーバランスが崩れ、 父の頑固でワガママな性格がエスカレートし、耐えきれなくなった母が家を出る形で、ついに両親は離婚。 昭和の頑固おやじ代表のような不器用な父が心配で、弟と共に父方に残りました。 父方の伯母二人がことあるごとにやってきて「あなたは女の子なんだから家の中のことをやるのは当然」といわれ、理不尽な要求に苦しみました。母に似ている私に八つ当たりしているようでした。今風に言うなら…「毒伯母」とでも言うのでしょうか。。。 そんな不条理な押し付けも影響しているのか… いまだに家事全般が好きではありません(;´д`)ゞ (※年月は匿名性の観点から伏せています)

  • 【高校~短大】 / ~弟のひきこもり~ 2000年1月 2000年1月

    両親の離婚後、家事全般をこなしながら高校生活が始まりました。 この頃は家事をしているだけで「えらいね、大変ね」と言われましたが、「世のお母さんたちは特別感謝されることもなく、日々終わらない家事をこなしているのか、地獄だな」と絶望に似た感覚を持ちました。 女子高は独特の雰囲気でしたが、それなりに充実した高校生活を過ごしました。 “制服がかわいい“という理由で選んだ高校は「保育科」で、3年生の夏に保育士試験を受けることができました。生きてきた中で一番がんばって勉強し…母校では数年に一度の快挙で一発合格することができました。 高校卒業後、短大へ。保育園や幼稚園、養護施設への実習などであっという間の2年間でした。 中学を卒業した弟は進学せず、中卒で就職したものの、長く続くはずもなく…いつのまにかひきこもるように。たびたび父と衝突する弟を心配しながらも見守ることしかできず、時が過ぎていきました。 (※年月は匿名性の観点から伏せています)

  • 【中学校養護学級・臨時職員】 2000年1月 2000年1月

    短大卒業時、就職先は決まっていませんでした。 実習で、保育園も、幼稚園も自分には到底合わないと思い知り。。。 就職はどうするんだ!と父には激怒されました。 (いまになってみると、父が怒るのも無理はないとわかります…(;'∀')) 卒業したあと、中学校の養護学級・臨時職員のお仕事を紹介してもらうことになり、1年間中学校に勤務することになりました。 受け持った女の子の純粋さ、障がいをもつ人にかかわる奥深さを知り、福祉関係の仕事を続けようと思うようになりました。 夏休みを利用し、高校時代の友達3人で「琵琶湖を徒歩で一周する」というサバイバルな青春時代を過ごしたのも良い思い出です☆ 琵琶湖は広いですね、徒歩で周ると7泊8日かかりました(笑) 参考までにφ(゜▽゜*)♪ (※年月は匿名性の観点から伏せています)

  • 【社会福祉法人への就職】 / 保育士~作業所職員 2000年1月 2000年1月

    【準備中】

  • 【一年間のひきこもり生活】 2000年1月 2000年1月

    【準備中】

  • 【服飾デザイン専門学校(夜間)】 2000年1月 2000年1月

    【準備中】

  • 【有名ホテルでの接客業】 2000年1月 現在

    【準備中】

  • 【司会業】 / テレビ・ラジオ・パーティー・セミナー 他 2000年1月 現在

    もともと苦手克服のために司会の世界に飛び込みました。 二十歳のとき初めて友人の結婚式に招待され、スピーチを頼まれました。 当時、本当になにも知らなかった私は、あろうことかスピーチの原稿をとても小さなメモ帳にビッシリと書き込み、当日を迎えたのです。 式の当日、スポットライトにまっすぐ照らされた小さなメモ帳は、光の反射でまったく文字が読めず。。。 新郎新婦、ゲストの前で、まったく言葉が出てこずにしどろもどろ…苦笑いでなんとかしめくくり、とんでもなく恥ずかしいこの「スピーチ・大失敗事件」は私のトラウマとなりました。 【準備中】

  • 【ブライダル司会】 / 某結婚式場・レストランウエディング 他 2000年1月 現在

    【準備中】

受賞歴・執筆歴・講演歴

  • 講演

    【テレビ取材】情報番組・認知症家族ドキュメンタリー 2018年9月

  • 講演

    【テレビ取材】情報番組・認知症家族ドキュメンタリー 2019年5月

  • 執筆

    【新聞掲載】認知症・家族介護者のワークライフバランスについて 2020年10月

  • 講演

    【講演会】福祉系大学での認知症講演会 2018年5月

  • 講演

    【認知症啓発イベント】パネリスト 2020年2月

  • 講演

    【認知症啓発イベント】パネリスト 2020年9月

  • 講演

    【講演会】認知症家族介護者への講演 2018年12月

  • 受賞

    水泳 中学の部 関西大会 上位入賞 1992年8月

  • 受賞

    ココナラ 初登録☆ 2021年8月

  • 受賞

    ココナラ 初出品☆ 2021年8月

  • 受賞

    ココナラ レギュラーランク☆ 2021年9月