経歴

職歴

  • Marble Door 2019年4月 現在

    ・訪問支援・家庭教師・親の会・講演会主催 / 運営人 / カウンセラー・コーチ・アドバイザー・その他 2019年4月 現在

  • 大阪公立大学 2018年4月 現在

    ・現代システム科学研究科(社会福祉学・児童福祉学・教育) / リモート研究員 2018年4月 現在

    量的・質的データの分析、プレゼン資料・チラシ作成、報告書・書籍執筆など

学歴

  • 大阪府立大学 地域保健学域 教育福祉学類 / 学士 / 2014年4月 〜 2018年3月

    学生団体の立ち上げ、学生のみで主催する教育福祉シンポジウムへの参画などを行う。役所や学校への実習・試験を経て社会福祉士・スクールソーシャルワーカーの資格を取得。卒業論文では量的調査を実施。

  • 大阪府立大学大学院 人間社会学専攻 社会福祉学分野 / 修士 / 2018年4月 〜 2021年3月

    在学中に専門学校通信課程に在籍、実習・試験を経て精神保健福祉士を取得。

  • 大阪府立大学大学院 人間社会学専攻 社会福祉学分野 / 博士 / 2021年4月 〜

    「安心して不登校できる社会」を研究ビジョンに、不登校児の抱える健康問題についてインタビュー等を通して研究中。研究員として資料作成やデータ分析に携わる。

受賞歴・執筆歴・講演歴

  • 受賞

    大阪府立大学 学長顕彰 2017年

  • 講演

    「不登校経験を克服して20歳になった私たちが伝えられること」 2016年

  • 講演

    「不登校とわたし 〜不登校を振り返って〜」講師 2017年

  • 受賞

    日本ソーシャルワーク教育学校連盟 優秀者表彰 2018年3月

  • 講演

    学びの研究会「学校に行かない子どもの権利保障」講師 2019年

  • 講演

    「母と子が語り合う不登校体験」主催 2019年

  • 講演

    「不登校と健康」主催)不登校等親の会ふらっと♭ 2020年

  • 講演

    関西社会福祉学会2021年度年次大会 自由研究発表 2022年

  • 受賞

    社会課題解決発表会「不登校児の健康診断未受診問題」奨励賞 2022年

  • 執筆

    石田まり(2019)不登校児童生徒の身体的健康と学校健康診断 2019年

  • 執筆

    欠席児童生徒を対象とする学校外健康診断の制度化 2023年

  • 受賞

    大阪公立大学 岡村賞 大学院生奨励賞 2023年11月