「愛はすべてを融合します / 内なる闇が現れたら 自分の光が強まっていることを理解してください / 意識が変わり 変化した現象は 新たな現象を生み出すかもしれません」…【Twin Ray】

記事
コラム
✦ː──────────
ᏚᎤᏢ♰ᎠᎬᎢ
【Twinray】 ツインレイ ♔ 光から生じる影
2019 11 Dec
...
光は影を相対して生み出します

もし現在、何かの問題が生じているなら
それはあなたの光が生み出した影かもしれません

あなたの光が強まるほどに
隠されていた影の部分が見えてくるからです

あなたの望まない出来事も
あなたに敵対する誰かも

自分の光から生じた影であることを
理解して受け入れると

そこに調和をもたらすことが出来ます

なぜなら、分離意識は恐れを生み出しますが

自分のものであると認識することで
分離意識が消えていくからです

愛はすべてを融合します

✵    ✵    ✵

同じように、内なる闇が現れたら
自分の光が強まっていることを理解してください

それを理解するだけで
意識が変わり、現象が変化していきます

変化した現象は
新たな現象を生み出すかもしれません

愛を基軸とした意識は
調和した未来を具現化する源となるからです

そして、これこそが
ツインレイの関係性の基礎となる学びです

分離意識は分離の現実を生み出します

自分と相手が別々であると認識するほどに
恐れが生じてしまいます

しかし、その恐れは自分の光から生じた
影であると認識してみましょう

恐れから分離意識が薄れて
愛が広がっていくことを感じるはずです
...
内なる影に、内なる光を照らし
自分から生じた影であると理解することで

そこに光をもたらすことが出来ます

✵    ✵    ✵

冬至を超えて動き出す
更なる調和の時空間に向けて

いま、準備のために浮上している
不調和を自己愛で調和させましょう

内なる統合なくして
ツインレイの統合はありません

すべての答えと未来は内側にあります

Twinray’s Love is Forever
Ꮇ♰Ꮓ
──────────ː✦



***

まぁ、泣きますけどね。
ツインレイと言いたくない私 https://coconala.com/blogs/2997019/222792
02.怖い 怖いのです。
https://coconala.com/blogs/2997019/222806

★「怖い」が捨てられないのです。
そのせいで先に進めないのか、それが問題で私は駄目なのか、と

★『怖いものは怖いままでいい』『それも必要な感情である』―と、教えてもらいました。
「怖いものは怖い」…認めてあげたらほっとしました

★実はみんなすべてを知っていて、私を見て笑っているんじゃないかと思いました。
自分を信じたいのに、泣きたくなるのです

★それであっているのかわからないのです。
一度のチャンスですべてが失われるのかと怯えていたのです

★「何かを間違えたら失ってしまうのではないか」と、私は私を追い詰めました。
それでいて、<貴方>を試すような真似もしました

★私は「弱い自分」を受け入れられませんでした。
…それがはじまり

★ある日、『まだ戦いたいですか?』と目にしました。
…苦しい。怖い…
『―愛している―』
私は、「ずっとそこにいなくてもいいのだ」

★それを見捨ててしまうような気持ちで動けなかったのです。
もう、恐怖(それ)を感じていなくていいのだ。違う景色を見に行こう

★自分が積み上げた屍の上に立っているような気がするのです。
―死神が鎌を持って断罪に来るのかとすら思いました

★自分に全責任を負いたいのです。しかし、この身でさえ自由にはならないのです。
怖いのです。自分が、自分では無くなりそうで


------------------------------

私は「貴方」を好きでいていいんだ。
その気持ちには上下の区別も善悪もないのだ。
「…あなたが好き…」



「怖い」のです。それは「未知」でもあるからです
私の「ハジメテ」を…貴方と共に
03.私を知る 私を知るために…
https://coconala.com/blogs/2997019/222809

★私はどうしても死にたかったのです。
「どうして生きているのだろうか」と、泣きました

★「手放す」と言う言葉もいらない。
―何かを手放さないといけないのかと思っていた

★『何かを成すためだ』と目にしても。
自分がどうしたいのか、どうしていいのかわからないのです

★誰かに受け入れてもらいたい。
…でも、誰の言葉も役に立ちませんでした。私が、私を、受け止められるまで長かったです


★自分を大事にするのは難しい―
だから<貴方>がいるのです

★泣きすぎて吐くんじゃないかと思うほどに泣きました。
『泣かなくていい』と言われているような気がするたびに、出遅れているような気がして悲しくなるのです

・このままこの世の終わりを迎えるのではないか―と泣き続けて、ある日。
 もう、泣かなくてもいいんだ。と思いました。ほっとしました

・…で、今度はしばらく泣けませんでした。…泣き方を忘れてしまったかのようです。
 …私は感情を捨てたのかと恐ろしく思いました

・最近は思い出してまた泣きます。
 今は『泣いてもいい』と言われているようでちょっと悔しくなります

★『自分を愛するとは―自分に成長のチャンスを与えたか』……そんな一文を目にしたのです。
時には外部も、必要でした

★1人でする事が必要なのかと思った。でも、それ以上進めない。
誰かに助けを求められることが―…貴方を信じることに繋がっていく


★私の心は乱れていました。だから、整うまでは現実では上手くいかないようになっていたのです。
ー本当に欲しいものがわかるまで続きます。
まぁ簡単です。休みましょう。…まぁそれは急には無理なので減らしました。案外うまくいくものです。ええ…


------------------------------

隠しておきたかった
何もできない無能な自分がいる事を



誰かに聞いてもらいたい
でも、それを否定されたらと思うと誰にも言えない


***

私を私たらしめているのは私なのです。

WURK[ワーク] 働くあなたのための学びのメディア
TOP > 日本語 > 日本語表現・熟語 >
「たらしめる」の意味とは?使い方や漢字、言い換え、英語表現を解説!

「たらしめる」の意味と文法

「たらしめる」の意味は「〜としてあるようにさせる」
「たらしめる」の意味は「〜にさせる」「〜としてあるようにする」です。

物事を指定する助動詞「たり」の未然形 + 使役を表す助動詞「しめる」
「たらしめる」という言葉は、2つの助動詞から成り立っています。

「たら」は、助動詞「たり」の未然形です。
助動詞「たり」とは、主に名詞を修飾して「〜である、〜だ」と物事を指定・断定する役割があります。
例えば、「教師たる者、誠実であるべきだ」などと使います。「教師たる者」とは「教師である者」という意味です。
「たる」を使うと「である」よりも荘重な調子になり、講演などで使われます。

「しめる」は使役を表す助動詞です。
「しめる」と聞くと「閉める」「占める」などの動詞を連想しがちですが、助動詞なので注意しましょう。
「しめる」は使役なので「させる」と同義語ですが、「しめる」は書き言葉(文章語)に適したより堅い表現となります。


私を救うのも私なのです。

でも、私に過去があったことを思い出させてくれるのはあなたなのです。

私が忘れている過去を必要としているのはあなたなのです。
私が見ることができない未来を見ているのはあなたなのです。

私とあなたは違うのです。


私は“今”に「過去」と「未来」があるのだと知るのです。

もちろん、良い意味であることも、悪い意味であることもあります。

だけど、1人ではなかなか、振り返るのは難しい。


確かに、それは、背中なのかもしれません。

人からは良く見えるけど、己には見えない部分。


私には、歩いてきた道があるのだと、

あなたが教えてくれるのです。


きっとあなたも、己の過去に救われることもはずです。

過去のあなたが「未来に宛てたメッセージ」から、何かを。


そして、私の未来をあなたが見たいと望むように、私も。

あなたの未来が見たいのです。


あなたの未来を見せてください。

私に未来を望むように。


それも、あなたらしく。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す