子どもの 知育 教材 絵本 の選び方

記事
ビジネス・マーケティング
子ども達にとっての絵本の購入は、直感にて購入するのも1つ、

物語の長さ、絵の大きさ、 文章の長さを参考にするのも1つです。

今回の記事では、具体的にどのような視点から選ぶとよいのか、明確に提示しております🙌。

1.具体的な購入目安

【あかちゃん~2歳児】
文章は、一行前後であり、擬音語が入っているものを、選ぶとよいでしょう。
「びょーん」、「キラキラ」、「ざぶーん」、「ドスーン」など。

赤ちゃん(0歳~1歳)に対する 読み聞かせの絵本に関しては、
「赤ちゃん絵本」と表示されているものの購入を、お勧めします。

それは、なぜなのか🤔・・

赤ちゃん用の絵本をよく見てみるとわかりますが、
一つ一つの絵が、とても大きく構成されているからです。

生後一歳までは、視力が未発達のため、絵本の絵に関して、あまりよく見えていないのが現状です。

その点、赤ちゃん絵本は、絵がとても大きく表示されており、色も、はっきりした構成となっています。

本屋さんで、通常の絵本との違いを、手に取ってご確認ください。

読み方としては、ベビーチェアなどにすわらせた状態で、保護者の方が、
赤ちゃんが見やすい場所に移動して(親の方が移動する)、

絵本を持った手を、なるべく動かさないようにして、
ゆっくり、読み聞かせをする・・・

というスタイルが、望ましいと考えられています👌。


赤ちゃんの様子に十分に配慮した状態で、
赤ちゃんの目の動きに注目しながら行うことが、大切かと思います。

また、お話も、ゆっくりと、語り掛けるように進めていくように、
気を付けてください。


【2歳~3歳児】

文章は、一ページが、二行から三行ぐらいで、
絵の構成は、大きめを選ばれるとよいでしょう。

対象年齢を記載している絵本が多いと思いますので、
確認しつつ、絵本をそろえることが望ましい事には、ま違いありませんが、

子どもは、いったん言葉を覚えると、
語彙数獲得と同時に、理解力のスピードが速まり、
対象年齢表記の絵本を、たくさん買い集めたものの、
あっという間に使わなくなる・・😂

というような現象が、おこることも考えられるため、

絵本を購入する時は、異なる対象年齢の絵本を、バランスよく購入した方が、
長い間、使えるのではないかと感じます👍。

【4~6歳】

この年齢対象の絵本については、種類が、最も充実しているので、
絵本を選ぶ楽しさも増えてきます😊。

日本昔話や、アンデルセンなどの、有名なお話も取り入れながら、
物語性のあるものを、選ぶとよいでしょう。


ひとえに「絵本」といっても、さまざまな構成があり、
子どもの月齢や発達に合わせた、適切な教材を選ぶことが何よりも大切で、

「絵本をたくさん読んだから、将来の国語が伸びる」

ということには、ならない と、私は考えています。

将来の学力を育むために、大切なのは、教材の多さではなく、

「適切な教材を適切な時期に利用する事」です。


ご参考にされていただければ、幸いです🫡。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す