英作文演習~基礎編⑮

記事
学び
【本問題】次の日本文を英訳して下さい。

1、人前で話をしたり、ものを書いたりしてみれば分かることだが、自分の言葉で思うことを表現するだけでも、容易なことじゃない。まして外国語なら、一生かかっても自由に使えるようになるかどうか疑問である。(京都大学)

(ポイント1)上記の前半を次のように考えてみます。「人前で話をしたり、何かを書いてみると、君は…が容易でないことがお分かりになろう。」
(ポイント2)「人前で」はin public。「自分の言葉で」はin your own 
language。「まして外国語なら」はStill more so in case of a foreign 
language。「~かどうか疑問である」はIt is doubtful whether (or not)~。「(英語を)自由に使う」はhave a good command of (English)。


(解答例)①When you speak in public or write something, you will find that it is no easy matter to express yourself well even in your own 
language. Still more so in a foreign language. It is doubtful, therefore, whether or not you will be able to have a good command of it even 
when you have spent your whole life on it.
②Try to speak in public or write something and you will see it's a 
difficult task even in your mother tongue. Still more so in (the) case of a foreign language. I wonder if you can master a foreign language 
thoroughly after devoting you whole life to the study of it.

2、僕は子供の頃、体が弱かったので、家の中で絵ばかり書いていた。人が誘っても何か外出するのがおっくうだった。しかし、心の中ではいつも、あの山の向こうには何があるのだろうかとあこがれていた。(金沢大学)

(ポイント1)「人が誘っても」「おっくうだ」「心の中では」「あこがれる」などをどう訳すかがポイントとなります。
(ポイント2)「体が弱い」はbe weak (あるいはpoor) in health。「絵ばかり書いて」=「たいてい絵を書いて」として、usually drawing pictures。「人が誘っても」=「誰かが誘いに来ても」として、someone came to take me out (あるいはto pick me out), someone called for me。「おっくうだ」=「出かける気になれない」として、don't like going out。「心の中では」はat (the bottom of my) heart。「何があるのだろうとあこがれる」=「何があるのかしら」として、wonder what~の型か、have a longing for~=long for (after)~。


(解答例)①As I was weak in health when a child, I usually stayed (at) home, drawing pictures. Even though someone called for me, I didn't 
like going out. But at the bottom of my heart, I had a longing for what might be beyond that range of hills.
②Since I was poor in health as a little kid, I usually remained indoors, 
usually drawing something or other. Even when somebody came to 
take me out, I wasn't tempted. But I always wondered what lay beyond the distant hills.

3、登山家にとって天気予報が大事なことには違いないが、絶対信頼できるとは限らない。九月の初旬に南方海上で発生する台風の多くは、日本列島を目指して北上するからである。(広島大学)

(ポイント1)「~違いないが…」は「なるほど~だが、しかし、…」と考えて、It is true that~,but…の型が適当です。「絶対~とは限らない」は部分否定にします。
(ポイント2)「登山家にとっては」はto the mountain climber。「天気予報」はa weather forecast。「絶対信頼できるとは限らない」はbe not 
absolutely reliable。「南方海上で」はin the south sea。「発生する」は
start, be spawned。「日本列島」=「日本」。「北上する」はcome up to~, come northward (to hit Japan)。
Another typhoon is brewing down on the south sea.(南方海上に新しい台風が発生中である。)


(解答例)①To the mountain climber, weather forecast are most 
important, it is true, but they are not absolutely reliable (あるいはthey 
are not very reliable). Typhoons which start in the south seas often 
come up to Japan early in September.
②None can deny the importance of weather forecasts to the alpinist, 
but it is also true that such forecasts are very unreliable. Some of the 
typhoons spawned in the south seas come up to Japan early in 
September.

4、たとえ一時の流行であろうとも、とにかく歴史への関心が高まっているのは喜ばしい。何事によらず、流行は一時的なものである。けれども、その一時の流行がやがて本物になり、長続きする関心に成長することもしばしばある。(お茶の水女子大学)

(ポイント1)長文でやや難解です。構文的には「たとえ~としても、喜ばしい」に目をつけます。すなわちEven if~, it is a matter for joy.とします。後半は「~こともしばしばである」に注目すると、It often happens that~.とします。
(ポイント2)「一時の流行的現象」は「一時的な現象」と考えて、
a passing phenomenon。「関心が高まる」は「だんだん興味が増してくる」。「何事によらず」=「一般に」=「たいていは」。「一時的なものだ」はbe temporary, doesn't last longなど。「やがて」は「そのうち」として、in (the course of) time, soon。「本物になり、長続きする関心(に成長する)」は(grow into) a genuine, permanent interest。


(解答例)①Even if it is a passing phenomenon, it is a matter for joy, 
anyway, that people are getting more and more interested in history. 
Generally, popularity doesn't last long, but it often happens that this 
temporary popularity will in time grow into a genuine, permanent 
interest.
②It is a welcome trend that we are getting history-minded even though it is a passing phenomenon. Popularity is nothing but a passing 
phenomenon, but this popularity sometimes becomes permanent (あるいはremains forever).

5、東京弁が村の子供達にとって非常に珍しかったというようなことは、今ではもう理解しにくいことであるかもしれない。ところが、純粋な東京弁というものは、東京自体ですらだんだん聞かれなくなっている反面、東京弁まがいの言葉が全国に広まっている。(千葉大学)

(ポイント1)構文を考えてみると、「私が~という時があると言ったら、君(達)はほとんどそれを信じないであろう」となります。
(ポイント2)「村の子供達」とは特定の村ではなく、「地方の(田舎の子供達)」と考えてよいでしょう。「非常に珍しい」=「滅多に聞かれない」。「理解しにくいこと」=「信じがたいこと」。「純粋な東京弁」とは何でしょうか?下町なら「江戸っ子弁」であり、山の手なら「…ざます」式の言葉でしょう。ここではthe Tokyo dialectとかthe pure Tokyo tongueなどとします。「東京弁まがいの言葉」はsomething resembling the Tokyo dialect。「全国に広まっている」は「日本の各地(方)で聞かれる」とか、「全国に行き渡っている」などでしょう。


(解答例)①When I say (that) there was a time when village children 
rarely heard the Tokyo dialect, you may hardly believe it. Today, even in Tokyo, you cannot hear it every day, while something resembling the 
Tokyo dialect can be heard in every part of Japan.
②There was a time when children in the country seldom heard the 
Tokyo dialect, though you may hardly believe it. Even in Tokyo the 
really pure dialect cannot be heard every day, but something 
resembling it is heard all over the country.

【練習問題】次の日本文を英訳して下さい。
<前置詞>

1、初めての国を自分自身の目で見ることは、世界中の全旅行案内書を読むよりもよい。(関西大学)


(解答例)①To see new countries with one's own eyes is better than 
reading all the travel books in the world.
②To actually see a new country oneself is better than reading all the 
travel guides in the world.
このwithは「手段」を示します。

2、子供達は四方八方に逃げ去った。(早稲田大学)


(解答例)①The children ran away in all directions.
②The children ran off all over the place.
このinは「動作が向けられる方向」を示し、「~の方に」の意です。

3、度重なる彼の非行に彼の父親は悲しんだ。(上智大学)


(解答例)①His father was saddened by his continual misconduct.
②His father was upset by his constant bad behavior.
このbyは「原因」を示します。

4、その実験結果にあなたは驚くかもしれませんよ。(上智大学)


(解答例)①You may be surprised at the results of the experiments.
②The end results of the experiments may surprise you.
このatは「原因」を示します。

5、その計画は無益であると証明することができますか。(関西学院大学)


(解答例)①Can you prove the plan to be of no use?
②Can you give any good reasons why the plan is no good?
「of+名詞」の形で、「~の性質を持った、~の特徴を持った」の意味になります。
of no use = useless, of use = useful

6、人間は肉体と精神からなる。(関西大学)


(解答例)①Man consists of body and soul.
②Man is both body and soul.
このofは「構成要素」を示します。consist of~は「~から成る」の意です。

7、我々は彼を国民的な英雄と見なしていた。(島根大学)


(解答例)①We regarded him as a national hero.
②To us he was a national hero.
このasは「~として」の意です。

8、君はメアリーを殴ったそうだね。自分が恥ずかしくないのか。(静岡大学)


(解答例)①I hear that you have beaten Mary. Aren't you ashamed of 
yourself?
②I hear that you have beaten Mary. Don't you feel ashamed?
このofは「~に関して」の意です。

9、遅刻したことで私に立腹なさらなければいいのですが。(上智大学)


(解答例)①I hope you're not angry with me for being late.
②I hope you're not angry at my delay.
③I hope you're not angry at me for being late.
④I hope you're not angry that I am late.
このwithは「~に対して」の意。「~に対して腹を立てている」という場合、人に対してはwith、人の言動に対してはat、物事に対してはaboutを用います。

10、あなたの助力が無かったなら、私はそれをすることが不可能だったでしょう。(中央大学)


(解答例)①Without your help, I would have been unable to do it.
②If you had not helped me, I would have been unable to do it.
(解説)仮定法過去完了です。条件節の代わりに、同じ内容を表わす前置詞句を用いた用例です。

11、病気のため、そのパーティーに行けなかった。(神戸大学)


(解答例)①Illness kept me from going to the party.
②Illness prevented me from going to the party.
③I couldn't go to the party because of illness.
このfromは「防止・禁止など」を意味する語の後に用いて、fromに続く事柄の「防止・禁止など」を示します。なお、①は②に比べて文語調です。

12、驚いたことに彼は事業に失敗した。(成蹊大学)


(解答例)①To my surprise he has failed in business.
②I am surprised at his failure in business.
このtoは「喜怒哀楽などを示す語」と共に用いて、「~したことには、~にも」の意です。このatは「感情・行為の原因」を示し、「~によって、~を知って、~を見て、~を聞いて」の意です。

13、口の中に食べ物を入れたまま話すのは無作法だ。(秋田大学)


(解答例)①It is bad manners to speak with your mouth full.
②It is bad manners to speak while your mouth is full.
このwithは「付帯的な事情」を示す副詞句を導き、「~しながら、~したままで」の意です。

14、彼は力をつけるために玉ねぎを生で食う。(大阪市立大学)


(解答例)①He eats raw onions for strength.
②He eats raw onions to give himself strength.
このforは「追求・目的」を示して、「~を得るために、~のために」の意です。

15、彼の意見は私の意見と少々異なる。(東京外国語大学)


(解答例)①His opinion is somewhat different from mine.
②There is some difference between his opinion and mine.
このfromは「区別・相違」を示します。

16、この科目は私にはお手のものだ。(明治大学)


(解答例)①I am familiar with this subject.
②This subject is familiar to me.
このwithは「~に関して」、このtoは「~にとって、~に対して」の意です。「be familiar with+物・事柄」「be familiar to+人」の形で用いられます。

17、事業で彼が成功することを信じているよ。(明星大学)


(解答例)①I am sure of his success in business.
②I am sure that he will succeed in business.
このofは「~に関して」の意です。

【暗記用基本文例】
<英作文に頻繁に用いる「不定詞」の用例>

1、知っていることと教えることとは全く別。
To know is one thing, and quite another to teach.
(参考)He is not the type of man who says one thing and means 
another.(口と腹が別。)

2、私は(彼に)8時までに行っていると約束した。
I promised (him) to be there by eight.

3、他の人がやっていないことを何かやりたい。
I want to do something no one else has done.
(解説)I want you to do~とすれば、やるのは「君」となります。

4、遊んでなどいられない。
I can't afford to be idle.

5、誰だって人に悪く言われるのは嫌です。
Nobody likes to be spoken ill of.
(参考)Do you like to read novels with happy endings?
Do you like novels to have happy endings?

6、何とお礼を申し上げてよいやら。
I don't know how to thank you.
(参考)You don't know how grateful I am to you for all the help you've given me.
I can't thank you enough for all you've done for me.

7、僕の聞いたところでは、彼は重態らしい。
From what I hear, he seems to be seriously ill.
(参考)My house must seem (to be省略) very small compared with 
yours.

8、何か言おうとしている風だったが、言葉が出てこなかった。
He seemed to be trying to say something, but no words came.

9、この前、10年前に会った時と君は少しも変わっていない感じだよ。
You don't seem to have changed a bit since I saw you last, ten years 
ago.
(参考)You seem to have changed a lot since I saw you last, ten years ago.

10、「お体には異状があるようには思えませんがね」と、医者は私の胸の打診に取りかかりながら言った。
"There doesn't seem to be anything the matter with you," said the 
doctor as he proceeded to examine my chest.
(解説)つまり、"As far as I can see you are all right."ということです。

11、たまたまその日は日曜日だったので、来る列車は休日を楽しむ人達で混んでいた。
The day happened to be a Sunday, and the trains were crowded with 
holiday-makers.

12、彼は無知が人間の最大の敵だと信じていた。
He believed ignorance to be man's great enemy.
(参考)You can't expect everyone else to think your way (as you do).(他の人が皆、自分と同じに考えるだろうと期待するのは無理。)

13、国の選挙に投票するには、何歳になっていなければいけませんか。
How old do you have to be to vote in the national election?
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す