英作文演習~原則編➀

記事
学び
【テーマ】主語についての一般的知識➀

 英文を書く際にまず第一に考えなくてはならないことは、1つ1つの文の構成の仕方、すなわち、如何なる語を主語とし、それについて叙述を進めて行くかです。なぜなら、主語の取り方1つで文全体の姿が決まるからです。
 例えば、「この歌を聞く度に、あの楽しかった頃を思い出します」といった簡単な文章でも、主語の取り方によって次のように変わってきます。
(1)「私」を主語とする場合。
Every time I hear this song, I think of those happy days.
I cannot hear this song without being reminded of those happy days.
(2)「この歌」を主語とする場合。
This song never fails to bring back to me memories of those happy days.
(3)「あの楽しかった頃」を主語とする場合。
Those happy days live again in my memory whenever I hear this song.
(4)「思い出」を主語とする場合。
Memories of those good old days always return (あるいはcome back) to me with this song.
 どの文の流れを取るかは、各自の考え方の癖やその時々の英語力によります。しかし、下手な主語の取り方をすると、動詞に困ったり、修飾語句で困ったり、文法・語法・論理上の誤りをしてしまいかねないので、注意が必要です。ちなみに、主語となるのは名詞・代名詞・動名詞・不定詞・名詞節などです。

【本問題】次の日本文を英訳して下さい。

1、うぬぼれの強い人間は、何か自分にできることを自慢することで自分の無能を隠すものだ。


(解答例)The conceited people hide their lack of ability by bragging 
about something they can do.

2、バラが英国の国花である。


(解答例)The rose is the national flower of England.

3、人は元来、死すべきもの。


(解答例)Man is (あるいはAll men are) mortal.

4、文は武よりも強し。


(解答例)The pen is mightier than the sword.

5、うぬぼれていない有名人など滅多に見当たらぬもの。


(解答例)You will rarely find a celebrity who is not conceited.

6、家内、皆、至極壮健です。


(解答例)My family are all very well.

7、故スミス氏は有名な風景画家であった。


(解答例)The late Mr. Smith was a famous landscape painter.

8、僕らの組には田中という名の人が3人いる。


(解答例)There are three Tanakas in our class.

9、スミスさん一家は何て気分のいい人ぞろいでしょう。


(解答例)What a delightful family the Smiths are!

10、お留守中にブラウンさんとかいう方がお会いしたいといって見えました。


(解答例)A Mr. Brown (あるいはSomeone called Mr. Brown) has called 
to see you during your absence.

11、シャイロックは残忍冷酷な心の持ち主であった。


(解答例)Shylock had a brutal and ruthless heart.

12、待てば海路の日和あり。


(解答例)Everything comes to him who waits.

13、無から有は生じない。


(解答例)Nothing comes of nothing.

14、人は丈夫の時には健康のありがたみが分からぬものである。


(解答例)When one is healthy, one does not know what a blessing
 health is.

15、彼と私は困った時はお互いに助け合おうと約束した仲です。


(解答例)He and I have made a promise to help each other in case of difficulty.

16、明日は天気がよいだろう。


(解答例)①It will be fine tomorrow.
②We shall have fine weather tomorrow.

17、今月はこれまでに2、3回、大雪があった。


(解答例)①It has snowed heavily a few times this month.
②We have had a few heavy falls of snow this month.

18、その夜はひどく寒かった。


(解答例)①It was a bitterly cold night.
②The night was bitterly cold.
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す