やる気をコントロールする方法

記事
ビジネス・マーケティング

あなたは、もっとやる気が出たら成功できるのに…

こう思ったことはないでしょうか?


このやる気ですが、単語として一言でまとまっていますが、実は要因はいくつかに分かれています。


ひとつずつ説明していきます。


まず、根本原因として
やりたくないことをやっている。


これは、気づいていない人も多いのですが、人間は、機械と違って道徳的な生き物です。


「人のものを取ったらいけない」と言うのと同じで、やりたくもないものを優先したビジネスは、ずっとブレーキをかけたままアクセルを踏むことになります。


これでは当然、そもそもやりたくないことなので、やらない理由を考えるようになります。


例えば、他に優先しなければいけないものがあるなど。

これは、一見正しいように見えますが、実はこれもブレーキが影響しています。

やらない理由を優先しなければいけない仕事という形で先延ばししているにすぎません。


次に、やる気には、その前に必ずあるものが存在しています。


そのあるものとは

「スイッチ」です。


例えば、醤油の焦げた匂いを嗅ぐと焼き鳥が食べたくなるのと同じで、


やる気の前にも同じスイッチが必ず存在します。


あなたは、やる気をだそうと思ってもなかなか出せないと思いますが、このスイッチを押すことは出来ます。


そして、あなたのパワーが出る時間を知るというのも大切です。

朝なのか深夜なのか。


これもある意味、自分洗脳によってスイッチ化されたものなのですが、この時間を知るというのも大切です。


ただこれらのスイッチは、やる気を下げるスイッチも存在します。


例えば、クレームや家族とのいざこざ。


これらの後に、いくらやる気を出そうと思っても出せないのと同じで、やる気には、良いスイッチと悪いスイッチがあることを知っておく必要があります。


そしてあなたがやる気をコントロールするには、自分の中のスイッチを探すことです。

今、目の前にある仕事をこなすためのスイッチもあれば、目標達成させるための継続的にパワーを必要とするスイッチもあります。


ですので、まずあなたがしなければいけないことは、この自分スイッチを知ることです。


あなたは、今までやる気を感じたとき、その前に共通するスイッチが必ずあったはずです。

そのスイッチを見つけ出すことであなたはやる気を自由自在にコントロール
できるようになります。


あなたのスイッチは何ですか?

そして、そのスイッチはどうすれば押すことができますか?

ということで、今回はここまで。

※今日の話が参考になった!よかった!という方はいいね!よろしくです♪
質問があればお気軽にDMください^^

とはいえ必ずみなさん全員に返信するお約束は出来かねますことを予めご了承ください。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す