経歴

職歴

  • 大手エンターテイメントメーカー 2011年4月 2014年3月

    ・経営企画部 2011年4月 2014年3月

    ■業務内容 いくつかの事業部門の事業戦略から計数管理までを任されており、部門担当者や部門長と事業の課題や解決策をディスカッション ■案件 【計数進捗管理】 ・担当部門の計数進捗を月次でモニタリング ・予算差異に対して原因を究明。原因が短期的なものか長期的なものか、原因解消が容易か難解かを見極め、解消に向けた打ち手を提案し実行 <成果> ・部門外から見た課題を共有し、気付きや向かうべき方向性を提案 ・営業利益が前年対比でA部門で+110%、B部門で+125%、C部門で105%改善 【予算策定】 ・部門特有の課題や商慣習などを考慮して予算を策定 ・経営陣が思う部門予算と該当部門が思う予算との齟齬を可能な限り解消 <成果> ・各担当部門の予算達成と同時に持続可能な事業部運営体質に改善 ・各担当部門の予算達成により、会社としても今後の方向性や経営の解像度を上げることに成功 【事業戦略における課題抽出と解決策の提案】 中長期的な事業戦略における課題を抽出し、解決策を提案。 ・輸出規制による売上低下 ・生産キャパシティ問題による追加の設備投資 ・客先の方針転換に伴う売上の低迷 ・取引先の倒産による代替メーカーの選定 など、パターンによってフレキシブルに課題解決策を提案 <成果> ・単年度における課題を解決することで、短期的な課題解決だけではなく、  中長期的な課題を認識することができ、早期に課題解決へ着手することに成功 【流通戦略の整理】 事業部門ごとに流通課題が異なるため、それらを解決するために客先の売上や問屋掛率などを確認し分析、経営幹部陣に分析結果を共有。 トップダウンという形で会社から各部門に動いてもらうようアクション <成果> A部門の営業チームは売上昨対150%超 B部門の営業チームは売上昨対180%超 C部門の営業チームは売上昨対270%超

  • 大手エンターテイメントメーカー 2014年4月 2020年3月

    ・営業MD / MD・VMD・バイヤー・法人営業・営業企画・商品・在庫管理 2014年4月 2020年3月

    ■業務内容 菓子業界の法人営業(大小合わせて30企業ほどを担当)を行う傍ら、商品MD計画にも参加し、事業部門全体の売上をコントロール ・2014年4月~15年3月:東日本エリア(首都圏・長野エリア)営業 ・2015年4月~17年3月:西日本エリア(九州・沖縄エリア)営業 ・2017年4月~18年3月:CVS営業、MD ・2018年4月~19年3月:物流管理、MD ・2019年4月~20年3月:量販店営業、MD ■実績 【2014年4月~15年3月:東日本エリア(首都圏・長野エリア)営業】 ・首都圏のSMや地方のSMをメインに営業活動 ・各担当客先に対して、店舗売上UPに繋がる施策を提案、実施 <成果> ・首都圏SMのI企業の売上昨対+170%超 ・首都圏SMのS企業の売上昨対+250%超 ・地方SMのT企業の売上昨対+180%超 【2015年4月~17年3月:西日本エリア(九州・沖縄エリア)営業】 ・九州エリアのSMや沖縄エリアのSM、地方CVSをメインに営業活動 ・各担当客先に対して、店舗売上UPに繋がる施策を提案、実施 <成果> ・九州SMのS企業の売上昨対+180%超 ・沖縄SMのS企業の売上昨対+210%超 ・地方CVSのO企業の売上昨対+300%超 【2017年4月~18年3月:CVS営業、MD】 ・首都圏のCVSをメインに営業活動 ・商品MDに参加 <成果> ・担当カテゴリーの商品MDを売上昨対+120%拡大 【2018年4月~19年3月:物流管理、MD】 ・物流業界の値上げに伴い、物流強化PJに抜擢 ・前年に引き続き、商品MDに参加 <成果> ・提携している物流会社との交渉を重ね、前年対比で物流コストを▲30%ダウンに成功 ・翌年、PJ → チーム化。本格的に物流チームを発足し、さらなる物流コスト削減に寄与 ・担当カテゴリーの商品MDを売上昨対+110%拡大 【2019年4月~20年3月:量販店営業、MD】 ・近畿エリア、東海エリアを中心に量販店をメインに営業活動 ・前年に引き続き、商品MDに参加 <成果> ・担当エリアの売上昨対+160%超 ・担当カテゴリーの商品MDを売上昨対+130%拡大

  • 大手エンターテイメントメーカー 2020年4月 現在

    ・事業戦略 / チーフ、アシスタントマネージャー / 経営企画・経営戦略・事業企画・事業開発 2020年4月 現在

    ■業務内容 菓子業界で商売を行う事業部門にて、事業戦略策定や予算策定、計数管理、経営幹部陣向けの資料作成に従事 【事業戦略策定および予算策定】 ・年に1度の事業戦略策定や予算策定において、課題の抽出や解決策の提案を実施 ・予算策定においても事業特性を正確に把握することで、適切かつ現実的に達成可能な目標を設定 【計数管理】 ・月次で事業部門計数を管理 ・予算や部内目標に対して、実績が大幅に上下した場合は迅速かつ適切に関係各所と連携をして、課題解決に注力 【経営幹部陣向けの資料作成】 ・初めて見る人にも分かりやすくまとまった資料の作成 ・説得力を持たせる資料の作成 ・事業戦略や予算策定時に必要な資料を作成 ・商品開発に必要なプレゼン資料を作成 ・その他、案件に応じた事業部門資料を作成