749.自分が果たせなかった夢を“わが子に託す”親、どう思う?

記事
コラム

自分が果たせなかった夢を“わが子に託す”親、どう思う?

 専門家が伝えたい「本当の役目」



「俺は野球選手になりたかった。でも、その夢はかなわず、悔しかった。何としてでも子どもを野球選手にしたい」「子どもがサッカーをやりたがっている。でも、私が野球ファンだから野球を習わせたい」「私はアイドルになりたかった。でも芽が出なかった。だから娘に夢を託し、ステージママに徹して毎日、頑張っている」。



「学歴がなく就職で苦労し、安月給で働く夫の姿を見ている。だから、子どもには苦労をさせたくない。◯◯大学に何としてでも合格してほしい」「結婚、出産を機に仕事を辞めてしまった。何の取り柄もない、ありふれた主婦の私。娘には自分のようになってほしくない。手に職をつけて、バリバリ仕事をしてほしい」。



 親として、自分がかなえられなかった夢を子どもに託したくなる気持ちはよく分かります。ただ、これらの親の思いを、子どもはどう感じているでしょうか。もしかしたら、心の中でこう叫んでいるかもしれないと、子育て本著者・講演家の私は思うのです。



「お父さん、お母さん、私はあなたの期待に応えるために、この世に生まれてきたのではありません。自分の未来は自分で選びたいです」



芽が育っていくのを見守るだけでいい
 例えば、地方に住んでいる一家の娘が、「上京してアイドルになりたい」と言い出したとき。「かわいい娘を手元に置いておきたい」「怖い東京に、一人で行かせるなんてとんでもない」「苦労して傷つくのは目に見えている。そんな道に進ませるわけにはいかない」…どれも親の気持ちとして分からなくはないですが、もし、この思いを理由に上京を許さなかったなら、子どもにしてみれば「夢を奪われた」と感じるかもしれません。



「もし、挫折して傷ついたら、いつでも帰っておいで」。本当に親が子を思うならば、こうした言葉と“オアシス”を用意してあげるべきなのではないでしょうか。



 その一方で、わが子に何も期待せず、何も与えず、危険があるのに野放しにしているのはどうでしょう。これは「自由に、伸び伸びと」と言いながら、放置・放任している状態かもしれません。



「子どもが選ぶ職業の選択肢を増やしてやる」ことが、子育てなのだと思います。でも、いよいよ職業を選択するとき、次のようになってしまう人が大半ではないでしょうか。



「ミュージシャンを夢見ていたが、音感がない。だから諦めた」

「医者になりたかったが低学力。医学部なんて夢のまた夢」

「世界を股にかけた仕事をしたい。でも英語が話せない」

「野球選手になりたい。でも運動神経がない」



 将来、子どもがどんな職業を選ぶかは、子どもの人生なので自由です。「選択肢を増やしてあげること」が親の役目であり、出た芽を引っ張って誘導するのではなく、肥料だけをせっせと与えるだけで十分です。あとは芽が育っていくのを見守る、それだけでよいのではないでしょうか。たとえ、親が希望する通りにならなくても。



 子育ては諦めの連続です。期待や夢を求めても、それがかなわず、ふと「ああ、この子は私の遺伝子を持った子なんだ」と気付きます。諦めの連続の中で悲しんだり、思わぬ発見があったり、成長を垣間見て喜んだりする。それが子育てなのではないでしょうか。


💖
💓ご購読頂きありがとうございます♡ 
____💛_____💓_____
✽.。.:<占い>✽.。.:
_____💓_____💛_____


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す