知っているかいないかだけのこと。。。だと思う

記事
学び
ずっと英語を意識していますと、段々と語彙も増えてきます。
前にお話ししたと思いますが。。。
YouTube やら映画やら、たまには新聞(ネットの記事)なんかから
色々と知らない単語が出てきて、調べたりするうちに
何となく覚える単語や言い回しもあります。

ただ。。。
そういった日常では普通に出てくる単語を使うと
段々と日本人のクラスメートには通じなくもなってきます。

なので、その単語を知っているのかいないのか
日本人同士での英会話の際には
確認することも、されることもありました。


何かの話の際に、私は an ad と言いました。
これは advertisement のことで、みんな ad で済ませているのを知っていましたので。。。
けど、その時に話していた相手の日本人のクラスメートは知らなかったのですね。
an advertisement と、言い直されました。(笑)


そんなような単語に app なんかもありますね。
これはアプリのことです。
application の略のようですが
スマホのアプリ、といったら
an app, apps ということになります。


ある時、その学期に入った新しい方とお話ししているとき
Do you know what sewage is? 
と訊かれたこともありました。
sewage は下水のことで、私は知っていましたけれど
彼女も私のように
「この人にこう言って、わかるだろうか、知っているだろうか」
と思ったのでしょう。


fridge もそうでした。
fridge は冷蔵庫 refrigerator の略称です。
その時の相手の方は、refrigerator は知っておられましたが
それが通常 fridge と呼ばれることはご存じなかったのです。


何が嫌だって。。。
「私は知ってるもん!だから私の方が出来が良い」という態度ですよね。(笑)

なので、もしかしたら相手の方が知らない言葉かも。。。
と思ったときに、少し躊躇します。


scaffolding
parole
gastric bypass surgery
a pint of (beer など)
stone (重さの)
bulletin board 
boulevard
intoxicated
uni 口語 university のこと
などなど。。。


語彙に関しては、私は
「知っているかいないか」の差だけだと思っています。
知っているから頭がいい。。。わけではない、と思います。

ただ「知ってる」というだけで、相手の方に恥をかかせるようなことは
したくありませんからね。






サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す