こどもの便秘・・・どうする?

記事
ライフスタイル
5月ですが、暑い日が続いていますね!水分をしっかりとってほしいなぁと思う日々です☺わたしもいまだに20歳の息子には「水分しっかりとりなさいよー」とLINEすることが多いです(笑)

こどもも便秘になりますか?

はい、なります!

今回は子どもの便秘について解説します。まず、便秘って?生まれたばかりの赤ちゃんは1日に4~5回、1歳すぎてからのおこさんでも目安として大体2日に1回の排便習慣はほしいところです。

〇なぜ便秘はダメなの??こどものからだは成長段階にあります。便が腸にたまると、溜まった便は固くなっていきます。その状態で便が溜まることが続くと、腸が「この溜まった状態が正常なんだ」と便秘が当たり前のからだになっていきます。腸自体も便秘に順応していくわけです。

〇それってだめなの??固い便が溜まっていくわけなので、排便のときに痛みが出ます。肛門に”見張りいぼ”といって、肛門がきれたりします。要は、おこさんが排便のたびに痛みを伴うことになるのです。

〇じゃあ、どうしたら?まず、どの程度の排便状態か、によって治療が変わってきます。まずは排便の回数、便の性状を記録してもらい、かかりつけ医に相談しましょう。何日も便秘で排便がないお子さんに関しては、一旦溜まっている便を浣腸で出して、そのあと便を柔らかくするお薬や、整腸剤を飲みながらコントロールしていくことが多いです。

今は大人も「腸活」が大事と騒がれていますが、こどもも同じです。まずは、こどものからだが生活しやすいよう成長するように水分をしっかりとりながら、排便コントロールを意識してみてほしいです☺

Instagramで毎日、こどものことをテーマにライブしています。よければぜひ遊びに来てください☺


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す