絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

2段階プルダウン(Googleスプレッドシート)

こんにちは。たつやです。この有料記事では、2段階プルダウンを実現する方法を2つ、Step-By-Stepで説明します。(将来的に簡潔な方法が導入される、などの事象にはご了承ください。)はじめにプログラミングと同じように、『2段階プルダウン』を実現(実装)するにはいくつか方法が考えられます。この記事では、2段階に限定して、単純な方法を2つ紹介します。それ以上の方法については、FILTER関数などを用いて関数プログラミング的にテーブルを操作していく必要があるため、そちらを探してみてください。また、この記事独自の特徴として、C言語における2次元配列と対比した書き方をしています。C言語をかじった方には、より分かりやすくなっていると思います。ただ、この記事では、すべて画像で説明しているため、C言語を知らなくても問題ありません。なお、この有料記事の範囲内で不明な点や誤りを見つけた場合には、メッセージをいただければ対応致します。動作のようす
0 500円
カバー画像

Excelのプルダウンが非効率の要因になっていませんか?

見にくいプルダウンをやめると見やすくなり選択間違いも減ります! 一覧から選択入力する場合、安易に「プルダウン」を使っていませんか? また、プルダウンを作成したものの、こんな困ったに心当たりはありませんか?  (1)文字が小さくて見にくい  (2)幅の制約で全ての文字が見えない  (3)リスト数が多くプルダウンのスクロールバー操作が煩わしい  (4)リスト数が増える度に「データの入力規制」の範囲設定をやり直し  一見、効率的に見える「プルダウン」ですが、上記のとおり結局”見にくい”や”使いにくい”と言った不満に繋がる機能です。  これでは効率化にはなりません。  そこで、「プルダウン」をやめ、入力セルをクリックすると別シートにあるリストが表示され、その一覧からクリックするだけで入力セルに転記するロジックに修正して納品いたします。  これのメリットは、  (1)文字の大きさは利用者が拡大・縮小することで自由自在になる  (2)幅の制約が無く常に全ての文字が見える  (3)リスト数が多くてもマウスのホイールボタンでスクロールできる  (4)リスト数を増やしても設定するものがない  (5)文字や行の色、フォントを変えることで注目度を上げられる あなたのExcelを効率化しましょう! ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

【コピペでOK】CSSだけでQ&Aプルダウンを作ってみよう!

CSSだけでもする〜っとした動きは作れます。今回は質問欄を押したら、解答欄がスルスル〜っと出てくるようなものをCSSだけで作ってみます!完成見本https:// tsuyu0102.github.io/css-sample/faq-accordion/index.html▼1200px幅▼601px幅▼600px幅(レスポンシブ対応にしました)html<div class="container">   <h2>Q&A</h2>   <div class="qa-container">    <input type="checkbox" id="q01" />    <label for="q01">Q01:今日注文したらいつ届きますか?</label>    <p>ご注文確定から5日前後となります。</p>   </div>   <div class="qa-container">    <input type="checkbox" id="q02" />    <label for="q02">Q02:送料はかかりますか?</label>    <p>全国一律送料無料となっております。<br />※ただし購入商品が大型、またお届け先が沖縄及び離島・その他一部地域では追加料金を加算される場合がございます。また一部の商品に限り送料をいただく場合がございます。</p>   
0
カバー画像

八地方区分付き都道府県プルダウンをコピペ!

関西、関東などの八地方区分で区切られている都道府県のプルダウンが欲しい。しかもvalueのとこはアルファベットであって欲しい!そんな方に!コピペ用プルダウンを。<select name="pref">    <option value="all-area">地域</option>    <optgroup label="北海道">        <option value="hokkaido">北海道</option>    </optgroup>    <optgroup label="東北">        <option value="aomori">青森県</option>        <option value="iwate">岩手県</option>        <option value="miyagi">宮城県</option>        <option value="akita">秋田県</option>        <option value="yamagata">山形県</option>        <option value="fukushima">福島県</option>    </optgroup>    <optgroup label="関東">        <opti
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら