GW【こどもの日】:子どもとの関わりから学ぶポジティブ思考

記事
コラム
はーい、どうも♪
伊藤真吾(いとうしんご)です!

僕はあなたの明るい未来を全力でサポートする、
人生の相談役として活動しています。

ココナラでは、
介護業界で働いてきた傾聴スキルを活かし、 
今すぐ話せる相談や恋愛相談、介護相談などの
サービスを提供しております。

はじめに

今日は 5月5日 日曜日

「こどもの日」


ですね(*^ω^*)

もともと5月5日は
「端午の節句(たんごのせっく)」で、
男の子の健やかな成長や幸せを祈って、
お祝いをする日でした。

1948年 5月5日を

「こどもの人格を重んじ、
 こどもの幸福をはかるとともに、
 母に感謝する」

お休みの日と決められてから、
端午の節句の日が、
こどもの日にもなったそうですよ(^^)

そのため今では、
子どもたちみんなをお祝いするように
なりました。

「母に感謝する」って知ってました?

僕は知らなくて、
調べてみて、
「なるほど!」って思ってました!

そこで今日のブログは…

「こどもの日」ということで

子どもとの関わりから学ぶ

ポジティブな思考


について書いていきたいと思います!

今日も休日なので、
隙間時間に読んでくださいね♪

それでは、
本日のブログもいっちゃいましょう✨

29686170_s.jpg

子どもとの時間は、
僕たち大人に多くのことを教えてくれます!

まず、
子どもたちは常に
現在に焦点を置いて生きていますね。

過去のことや未来のことよりも、
今この瞬間を楽しむこと
心から知っていると思うんです(^^)

その姿勢を見習うことで、
僕たち大人は、
プレゼントの価値を再認識し、
日常の小さな幸せに感謝することができます!

子どもたちは自己表現も豊かですよね。

自分が感じたことを素直に表現し、
それが周囲とのコミュニケーションを
豊かにしてますよね。

僕たち大人も、
自分の感情や考えを大切にし、
それを適切に表現することで、
心の健康を保ち、
より良い関係を築くことができます!

そして、
子どもたちは失敗を恐れません!!

これが最大の学びではないでしょうか?

大人になると失敗に恐れて、
なかなか行動できなくなることも
事実ですよね(><)

子どもたちは何度も挑戦し、
失敗から学ぶんです!

僕たち大人も子どもたち学び、
失敗を恐れずに新しいことに挑戦する勇気
持つことがめちゃくちゃ大切です!!

その結果、
成長し、
自己成就感を得ることができます。

子どもとの関わりを通じて、
僕たちは謙虚さ柔軟性も学べるんです。

子どもたちと接することで、
自分の知識や経験に固執せず、
新しい視点やアイデアを受け入れる柔軟性を
身につけることができちゃいます!

それと、
子どもたちは純粋な喜びを持っています。

笑顔や笑い声は僕たちを癒し、
元気を分けてくれますよね!

子どもたちと共に過ごす時間は、
僕たち大人の心をリフレッシュし、
前向きなエネルギーを与えてくれますね(^^)✨

473891_s.jpg

おわりに

大人がしっかりして、
子どもに教えなきゃって気持ちもありますが、
逆に学ぶこともたくさんありますよね。

子どもの頃には出来ていた挨拶

感謝の気持ちやお礼の言葉

勉強(予習、復習)

素直な気持ち

嘘や偽りのない笑顔 など

子どもとの関わりを大切にし、
子どもから学ぶことで、
僕たちはよりポジティブな思考を育み、
豊かな人生を送ることができると思います!

子どもの純粋さと自然な明るさから、
常に新しい可能性を見つけることが
できると僕は思っています(*^ω^*)

子どもたちの素敵な未来のためにも
僕たち大人が頑張らないとですよね✨

そして私事ですが、
GW中も電話相談をやっております!

休み中に解決したい悩みや
話し相手になってほしいなど、
お待ちしております( ^ω^ )

僕のサービスはこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
予約は24時間受付中です✨

待機中はいつでもお電話お持ちしてます!

いつでもDMはお気軽に
ご連絡くださいね♪♪

最後まで僕のブログを読んでくださり、
本当にありがとうございます!!

では次回のブログでお会いしましょう!

♡マークもポチッと押してくださいね♪
↓ 励みになります✨ それではまた(^ ^)
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す