絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

153 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

遠出をしてリフレッシュ

こんにちは。恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。6月になりましたね~もう半年近く経とうとしているなんて💦この春から新しい仕事に行き始め、慣れない業務&予想外の忙しさに疲れが溜まっておりまして(^^;)前よりも時間と日数を減らし、ココナラやハンドメイドに時間が使えるようにしたのに脳が疲れてしまっては意味がない。ってことで遠出をしてリフレッシュして来ましたー(*^-^*)トップ画像のアメリカンな店でモーニングを食べ向かった先は・・・すごい迫力の滝!!!さすがパワースポットと呼ばれる場所ですね。スピ的な意味とは違うかもしれませんが、私にとってパワースポットとは力強さを感じて見るだけで元気がもらえる場所のこと。あとつまらない(いや、つまらなくはないか?)悩みを吹き飛ばしてくれると言うか、小さなことを気にしてクヨクヨ悩むなんて!と思わせてくれるような心がスッキリ整う場所ですね。人が映っている写真だと滝の大きさがわかるかな?本当は滝目当てではなく(ちゃうんかい?!)インスタにたまたま流れて来た自然の中にあるおしゃれなカフェに行きたかったんだけど、人が多かったので断念し次の目的地の小さな動物園に向かいました。そこは確か日本では珍しいウォンバットが見れたはず。ふなっしーの手前にいる『さばみそくん』目当てで行ったのにまさかの休園中( ̄▽ ̄;)え? これではわかりにくい??こっちがリアルさばみそくんです!※画像はお借りしています結局カフェにも行けずウォンバットも見れず。まぁ滝に感動したからいいんだけど。でもこのまま帰る気にはなれなくて急遽ある場所へ行くことに。ファンの方なら見ればすぐに
0
カバー画像

映画「シナぷしゅ」を観てきました♫

こんにちは。あきこです。先日の記事で、5月はちょっと頑張りすぎたのでみなさんにシェアさせて頂きながらリフレッシュしていく旨を書きました^^普通にしていると頑張り過ぎちゃう癖がまだまだあるのでので積極的にリフレッシュしていきたいと思います(´︶` )昨日は、夫と一緒に映画 『シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺにゅうワールド』のアンコール上映を観てきました。シナぷしゅは、元々、テレ東さんの赤ちゃん向けの番組です。赤ちゃんの映画館デビューにもおすすめの映画、ということで真っ暗じゃない 音も優しめ 50分程度だったので、映画館が少し怖く感じるときもある自分にもちょうどよかったです。(通常の映画は、通路側など、慎重に席を選ぶと大丈夫です。)赤ちゃんたちが泣いたり、息を飲んだり(?)、の様子も伝わってきて(不思議とシンクロしていました)とってもかわいくて癒される空間でした。映画は、いい意味でなかなかシュールな世界観で普段、ついつい論理思考になりすぎてしまうところのある自分には良きリフレッシュになりました♫読書で勉強するのも楽しいけど自然や芸術にも触れて、頭を緩ませていきたいものです^^また、私のリフレッシュも、シェアしてゆきますね。
0
カバー画像

気持ちをリセットする方法

こんにちは、ユウ_Yuです。 みなさんは、職場で嫌なことがあったとき、その場でできる気持ちをリセットする方法を持っていますか? ✅上司の指示がどうしても納得できない。 ✅お客さんから傷つくことを言われた。 ✅同僚の言動が気になって仕方がない。 こんなとき、どうやって気持ちの整理をしていますか? ネガティブな感情が入るコップは容量が決まっています。 限界に達すると溢れ出てしまい、取り返しがつかなくなります。 器用な人は上手にガス抜きをしながら、限界に達しないように調節しているように感じます。 しかし、クライエントさんからお話を聴いていると、自身に適したリセットの方法が分からないというお話をよく耳にします。気持ちをリセットできる方法をいくつかストックしておくと、働くうえで精神的に全然違います😌今回はこのようなテーマで考えていきたいと思います♪職場で納得できないこと、理不尽なことがあっても、いつも我慢している人は、ぜひ最後までお付き合いください😉場所を変えて仕事をする 嫌なことがあった場に居続けると、その空気感も継続します💦そんなときは、一旦、気持ちをリフレッシュさせるために、場所を変えて仕事をしてみるといいかもしれません。 移動が許される環境ならば、会議室やロビーなどで仕切り直すと、気持ちに余裕が出てくる可能性があります。 リモートワークができるのなら、会社から出てカフェや自宅で仕事をするのもひとつの手です。 呼吸を整える イライラしたり、不安を感じたりしているとき、人は呼吸が浅くなります。 呼吸が浅くなれば、自律神経が乱れ、身体もこわばります。 まずは落ち着ける場に移動して、深呼
0
カバー画像

「趣味」はたくさんある方が良い

こんにんちは。カウンセラーふみです。 4月も残り僅かになりました。 私にとって、4月はあっという間でした。 ブログをご覧の皆さんは、いかがでしたでしょうか。 今年のゴールデンウィークは、お休みの取り方によって明日から10連休になるみたいですね。(いいなぁ…羨)皆さんは、お休みをどのように過ごされますか? 旅行など、外に出て行動される方もいますよね。 対して、自宅で落ち着いて読書をしたり、撮り溜めたドラマを観るなんて方もいるのではないでしょうか。 皆さん、自分に合った趣味やリフレッシュ・リラックス方法をお持ちですよね。しかし、方法が限られている方や、ずっと同じ方法という方はいらっしゃいませんか?上手なストレス発散のためには、趣味の方法は複数あった方が良いと言われています。 例えば、「散歩」が趣味という方が、酷い雨の日や台風であった場合、実行が出来なくなってしまいますよね。 「お気に入りのカフェでお茶をする」という方法をお持ちの方が、カフェに行ったら予定外のお休みだった場合、こちらも実行不可能ですよね。趣味が沢山ある方が良いのは、一つの方法が実行できなかった時に別の方法に変えて、ストレスをため込んだり、増幅させて しまわないようにするためです。また、「いつ」実行しても効果的とは限りませんよね。 「いつもはスッキリできるのに、今日はスッキリできなかった」という経験はありませんか? その時の精神状態によっても変化しますでしょうし、年齢や体の変化等により好みや出来る事が変わる場合もありますよね。そのため、自分の趣味を「昔から〇〇」としている方には、時々見直してみる事をお勧めします。 いか
0
カバー画像

手軽で効果抜群!心をリフレッシュでき、成長にもつながる「雑談」の効果

ちょっとした雑談に心が救われた経験、皆さんにもあるかと思います。仕事や学校での疲れた日々の中で、友達や家族とのちょっとした会話は、心のリフレッシュにつながります。気軽な話題で笑ったり、愚痴をこぼしたりすることで気持ちが軽くなり、エネルギーが湧いてくる気がします。会話を通じて相手の興味や趣味を知ることができれば、その人とのつながりがより深まりますし、興味のある話題が一致すれば、それだけで親近感がわき、新しい仲間ができたような気持ちになりますよね。もちろん、雑談は楽しいだけでなく、意外な発見や学びの場でもあります。ちょっとした会話の中で、新しい情報や興味深い話題に出会うこともあれば、なんとなく話しているうちに自分で気づけていなかった本当の気持ちに気が付くなど、雑談は自分を見つめなおす作業とも言えます。しかし、忙しい日々を過ごしていたり、一人暮らしをしていたりすると中々雑談をする時間を取るのが難しいのではないかと思います。そんな時は、私とお話ししませんか?気軽に日常の出来事や、最近興味を持っているトピックについてお話してみてください。一緒に笑ったり、悩みについて考えたりすることで、きっと日々の生活にちょっとした楽しみをプラスできるはずです。
0
カバー画像

HSP気質のGW

HSP・HSE気質に合った有意義な時間の過ごし方 最近になって、GW(ゴールデンウィーク)の話しも増えてきましたね。 大型連休は、ストレスを発散し、新たなエネルギーを充電する絶好の機会です。しかし、HSP(高感受性)気質の人々とHSE(高刺激性)気質の人々は、リフレッシュの方法や過ごし方が異なることを理解しています。そこで今回は、私なりに体験し感じたそれぞれの気質に合った有意義な時間の過ごし方をご紹介します。 HSP気質の方々へのおすすめ HSP気質の方々は、環境の刺激に敏感であり、静かな時間やリラックスが必要です。以下は、彼らにとって理想的なリフレッシュ法です。 自然の中で静かな時間を過ごす 森林浴や自然の中でのピクニックなど、自然の中で静かに過ごすことで心を落ち着かせることができます。 神社や仏閣などに足を運び、ゆっくりとした時間を感じながら散歩するのもおすすめです。 読書や瞑想をする 静かな場所での読書や瞑想は、心をリフレッシュし、内面の安定をもたらします。自分のペースで深く考える時間を持ちましょう。 個人的には、京都の龍安寺の石庭を眺めながらぼーっとするのがおすすめです。 自己肯定感を高める活動 日記をつけたり、自己肯定感を高めるためのアファメーションを書き留めたりすることで、内なる安定を取り戻すことができます。 龍安寺の石庭HSE気質の方々へのおすすめ HSE気質の方々は、新たな刺激や興奮を求める傾向があります。HSE気質の人にとってリフレッシュの方法は、少し異なるかもしれません。 新しい体験を楽しむ アウトドアアクティビティやエキサイティングなイベントに参加し、新し
0
カバー画像

氣功で解き放つ、集中と創造の力:あなたの毎日を劇的に変えるシンプルな秘訣

氣功で集中力と生産性をぐんと上げる方法について伝えるね。「氣功って、あれでしょ?体を動かすやつ?」って思うかもしれないけど、実はそれだけじゃないんだよ。どうやって氣功が仕事や勉強のパフォーマンスをアップさせるのか、その秘密に迫ってみよう。まず、氣功っていうのは、自分の中の氣(生命エネルギー)を感じて、それをコントロールする練習法。この氣を上手に扱えるようになると、体だけじゃなくて、心もスッキリして、集中力が上がるんだ。例えば、短い呼吸法から始めてみよう。デスクワークで肩こりがひどい、頭がボーっとする、そんな時にぴったり。深く息を吸って、ゆっくり吐く。これを数回繰り返すだけで、不思議と頭がクリアになってくる。これが氣功の基本の「氣を整える」ってやつ。ちょっとした合間にできるから、試してみて。次に、「立ち氣功」っていうのもある。立った状態で、足は肩幅に開き、軽く膝を曲げる。手はリラックスして下げて、深呼吸を続ける。この簡単な動作でも、集中力がグッと上がるんだ。デスクから立ち上がって、3分間だけやってみ。仕事の合間にリフレッシュするのにバッチリだよ。さらに、氣功瞑想もおすすめ。机に向かってじっとしてると、意外と疲れるもんだ。その疲れをリセットするには、瞑想が効果的。静かな場所で座って、目を閉じて、自分の呼吸に意識を集中させてみて。5分でも10分でも、自分がリフレッシュできる時間でOK。これで、仕事や勉強に戻った時の集中力が全然違うから、試してみてね。氣功を実践することで、心が落ち着き、ストレスが減る。ストレスが減ると、自然と集中力が上がり、作業効率も良くなる。つまり、氣功は直接的に仕
0
カバー画像

私はこうやってリフレッシュしていました!

こんにちは。心理学研究員の原です。今回は修士課程・博士課程に在籍していた時に行っていたリフレッシュ方法を書いていきたいと思います。私は結構,根詰めるタイプなのでリフレッシュする機会を大切にしていました。特に,論文を書いている時には視野狭窄になってしまうこともあるので原稿を休ませることをよくしていました。どのようにしてリフレッシュしていたか挙げていきたいと思います。①お酒を飲む私はお酒が好きなので休みの日にはよくビールを飲んで好きなテレビ番組を見ていました。②散歩に出かける新宿まで30分で出れるところに住んでいたのでよく新宿散歩をしていました。新宿散歩をしながら居酒屋に入ってお酒を飲んだりしていました。よく知らない人ともその場で友達になりいろいろと話していました。③ロイヤルホストのモーニングを食べに行くロイヤルホストが駅前にあったので日曜日の朝にはモーニングしに行っていました。④食べ放題のお店や美味しそうなお店を見つけて行く新宿が中心だったのですが,お寿司食べ放題だったり,美味しいイタリアン・フレンチを食べに行っていました。⑤TSUTAYAでDVDを借りる現在はDVDを借りる機会はなくなりましたが,当時はTSUTAYAでさまざまな映画やドラマのDVDを借りて見てました。日曜日は以上のようなことをしてリフレッシュして月曜日から研究や論文執筆をしていました。研究や執筆している論文と少し距離を置いたり寝かせることで客観的に見れるようになり,研究計画や論文の内容が少し変わったりしていました。お時間がある人はぜひ外山滋比古の『思考の整理学』を読んでいただきたいです。リフレッシュすること,休
0
カバー画像

🪄お布団 大好き(*‘ω‘ *)🪄

こんにちは こんるりです(*´ω`*)今回の結論は「横になりたい時は疲れている」というお話です最後までお付き合いいただけたら嬉しいです(*‘ω‘ *)みなさまはお休みの日はどのように過ごされますか?☘️朝から外出したり🌱晴れたらお掃除や洗濯で忙しかったり🍀子どもや家族の予定でバタバタなどなどアグレッシブに行動していますか?自分以外の人に合わせて動いていますか?たまには自分だけの 一人だけの時間はありますか?少しの時間でも「ゆっくりできたな♪」とか「すっきりとリフレッシュできたな♬」と思えるといいですよね( *´艸`)私は子どもも大きくなり各々で行動できるようになると一人の時間が増えてきましたヾ(≧▽≦)ノ淋しいような時もありますが一人でゆっくりする時間が取れるのはとても嬉しいです♪お休みの日はお弁当も作らなくていいから朝もゆっくりしていられる♬朝食や昼食は各々あるものを食べるか予定で外出という時は私が何もしなくてもよいということ♪そんな時は朝はゆっくりお布団でゴロゴロ(*´ω`*)のんびり携帯をぽちぽち・・・気づいたらお昼Σ(・ω・ノ)ノ!ご飯食べても外出の予定が無ければまた携帯をぽちぽち・・・携帯見るのに飽きたらお昼寝♪気持ちよいですよね💤昼間に寝ることの背徳感( *´艸`)天気がいいからお布団干して♪たまにはお散歩もいいよね(*´ω`*)夢の中でやった気になってしなきゃいけないこともお部屋の片づけ・・・後でやろうかな お掃除・・・もう少し後でもいいかなそして そのまま時間は流れてなにもしないまま夕方を迎え(・_・;)あれ?一日が終わりそう・・・今日は天気が良かったからやりた
0
カバー画像

🌸木の芽立ちの体調不良🌸

太陽の日差しは温かく 少し春を感じても風はまだまだ冷たいですね♪みなさまは「木の芽立ち」という言葉を聞いたことはありますか?木の芽立ちとは「春、木々の新芽が出始める頃」のことをいいます☘️この時期は✨一日の寒暖差が激しい✨前日との寒暖差も激しいと体にものすごく負荷がかかっています(>_<)特に今年は2月初旬が温かかったのにそれ以降の寒気で体が「春」の温度差に振り回されているので負担は大です(◞‸◟)知らないうちに🌟頭痛🌟肩こり🌟腰痛🌟めまい等の症状が出てはいませんか?寒いと血管が収縮していて筋肉も硬くなりやすいので頭痛や肩こり・めまいがおこりやすくまた 硬くなった筋肉が無理に動こうとして腰痛にもなりやすいんです💦特に花粉症の方は辛いと思います上記の症状プラス花粉で目や鼻に刺激があるので鼻水が出ても頭痛がしても「花粉症だから」と思っていませんか?お薬を飲んでも効く時と効かない時がありませんか?もしかしたら花粉症だけが原因ではないかもしれません・・・他にも学校や職場で✨一年の成果が分かるころですよね決算の会社も多いですから繁忙期の方も多いと思います精神的にも追い詰められたり疲れが出やすい時期なんですよね(;´・ω・)私もこの季節は体調を崩しやすい時で少し調子がおかしくても「あ~ 木の芽立ちだからか・・・」と自分を納得させていました(;^ω^)みなさまは私の様に放置しないでくださいね(*‘ω‘ *)体調が面白くないと少しの事でもイライラしてしまいイライラのせいでミスをしたりの悪循環・・・;つД`)きちんとした食事から💫しっかり栄養を摂ってあたたかくして💫たっぷり睡眠を取っ
0
カバー画像

3月

かなりハードなスケジュールです……いつも2月から3月にかけて忙しい。だけど、今年は特に忙しい!!!!!!!!中学受験が2月に終わり、入学説明会が毎週あり、仕事も2月が大事なプレゼンがあり、3月には仕事の年度まとめと、4月スタートの事業の内容を企画…3月中旬には、卒業式。春休みへ突入!子どもは遊びたい放題になるし…部屋の片づけができていないし、服や中学校準備など入れ替えをしなければ…頭が大パニック…皆さんも、年度末は忙しくなりますよね。怒涛の日々を送っています。それでも、メンタルケアはとても大事です^^音楽聞いたり。(最近、backnumberをめちゃくちゃ聴いてます♫)読書したり。(喜多川泰さんや、本屋大賞の作品を読んでいます♫)お出掛けしたり。(最近は、京都へいきました♫それも、まだブログに書けていない…泣)コーヒーを飲んだり。(毎日といっていいほど最近はコーヒー飲んでます♫)みちょ飲んだり。(炭酸大好き!お酢大好き♪)おしゃべりしたり。(最近は、ママ友と会う機会が増えて、お話してます♫その内容も書かなくては!)入浴剤入れて、長湯。(塩の入浴剤が最近はまっています♫)アロマスプレーを作る。(ゼラニウム最高!)なんだかんだ、動いています^^ストレス発散には8個以上、自分がリラックスできることを用意しておくと良いみたいです。だから、忙しいのか…w睡眠不足は全てにおいて悪なので、休みたい!明日は、久々にだらぁーと過ごしたいと思います。本日もお疲れ様です^^ゆっくり休みましょう♫
0
カバー画像

疲れた心と体にさよなら!エネルギーチャージ法♪

最近、仕事や家庭の忙しさに追われて、疲れがたまっていませんか? 特に働く女性にとって、ストレスや疲労は日常的な課題かもしれません。こんばんは、こんにちは、おはようございます!! シニア占い師の *紅ルナ*Kurenai Luna* です。そこで今回は、疲れた心と体にさよならするためのエネルギーチャージ法をご紹介します。さらに、タロット占いという新しいアプローチも取り入れて、心身のバランスを整える方法を探ってみましょう。5番目に挙げたことは、現代生活では欠かせないことだと思います。ぜひ最後までお読みくださいね。1. 日常生活の改善 ストレスや疲労を軽減するためには、日常生活の改善が重要です。当たり前のことですが、ままならないのが、十分な睡眠をとる、バランスの取れた食事を心がける、定期的な運動をするなどですね。疲れ知らずで過ごすには、健康的な生活習慣を身につけることがポイントです。そのためにも、毎日のスケジュールを立てて、優先順位をつけることで、無駄な時間の使い方を減らし、ストレスを軽減しましょう。2. リラックス法とマインドフルネス ストレスや疲労を解消するためには、リラックス法やマインドフルネスの実践が効果的です。例えば、ヨガや瞑想、深呼吸など、日常の中で取り入れやすい方法を試してみませんか。特に、1分で叶う深呼吸は、道具もいらず、特別なスペースも不要です。職場でも人知れず実行できるので、おススメです。息つく暇もない多忙なあなたを1分で救ってくれます。時間的余裕があれば、自然の中で散歩をする、音楽を聴く、ゆったりと入浴を楽しむなど、リラックス効果のあるアクティビティも取り入れま
0
カバー画像

【パワーストーン】穏やかなエネルギーを引き寄せる力

こんばんは✨  今日は、私たちの心と体に穏やかなエネルギーをもたらしてくれるパワーストーンについてお話ししたいと思います。 パワーストーンは、その美しさだけでなく、持つ人にさまざまな良い影響を与えてくれると言われています。 そんなパワーストーンを日常生活に取り入れることで、心と体のバランスを整え、ポジティブなエネルギーを引き寄せましょう♡ 1. パワーストーンって何? パワーストーンとは、自然が生み出した美しい石のこと。 それぞれの石には、固有のエネルギーが宿っているとされ、古くから癒しや護符として用いられてきました。 身につけることで、そのエネルギーを身近に感じることができるんですよ。 2. 心を癒やす石たちアメジスト: ストレス解消や心の安定に効果的です。眠る前に枕元に置くと、良い睡眠に導いてくれると言われています。ローズクォーツ: 自己愛や人間関係の改善に。ポジティブな愛のエネルギーを高めてくれます。ラピスラズリ: 真実を見抜く力を強化し、心のブロックを解放してくれるとされています。 3. 体を守る石たちブラックトルマリン: ネガティブなエネルギーから身を守り、地に足をつけてくれるでしょう。シトリン: 活力と元気をもたらし、前向きな気持ちをサポートしてくれます。レッドジャスパー: 体力や生命力を高めると共に、意志を強くしてくれる石です。 4. パワーストーンの選び方 パワーストーンを選ぶ時は、直感を信じてみてください。実際に手に取った時に「これだ!」と感じる石が、あなたにとって最適なパワーストーンです。また、特定の目的や改善したいことがある場合は、その効果に合った石を選ぶ
0
カバー画像

幸せな人間関係のためのパワーストーン活用法

こんにちは♡ 今日は、私たちの日常生活において非常に大切な「人間関係」を豊かにしてくれるパワーストーンについてお話ししたいと思います。 恋愛や家族、友達との関係を深めたい、もっと心地よいつながりを築きたいと思っているあなたに、特別な石たちをご紹介しますよ♡ ローズクォーツ - 愛の石 まずは、愛の象徴とも言われるローズクォーツから。 この優しいピンク色の石は、愛情を引き寄せ、関係を深める力があると言われています。自分自身への愛、パートナーへの愛、家族愛など、あらゆる種類の愛を育むのにぴったり。 ローズクォーツのネックレスを身につけると、日々の生活に愛と癒しのエネルギーをもたらしてくれるんですよ。  アメジスト - 調和と平和 次に、アメジスト。 この美しい紫色の石は、心の平和と調和をもたらし、ストレスや緊張を和らげる効果があります。家族間の小さないざこざや、友人関係のわだかまりを解消し、穏やかな関係を築くのを助けてくれるんです。 アメジストを枕元に置いたり、身につけたりすることで、心穏やかな毎日を過ごせるかもしれませんね。  シトリン - 豊かさと幸福 そして、シトリン。 この明るい黄色の石は、豊かさと幸福を象徴しています。自己肯定感を高め、ポジティブなエネルギーを引き寄せることで、人間関係においても前向きな変化をもたらしてくれると言われています。 シトリンを財布に入れておくことで、金運だけでなく、人との良好な関係を築くための「豊かさ」も引き寄せることができるんですよ。  アベンチュリン - 心の壁を取り除く 最後に、アベンチュリン。 この石は、特に新しい友達を作りたい、人間関
0
カバー画像

少しご無沙汰しております、近況報告です

こんにちは。あきこです。私の住む地域は、少しずつ暖かくなってきました。みなさんいかがお過ごしですか?私はと言いますと、しばらくの間、あまりココナラでの電話待機が出来ませんでした><「忙しい」って言葉はなるべく使わないようにしているのですが...やはり忙しかった、といいますか...やるべきことが多すぎてキャパオーバーだったという感じです。なかなか思うように進まないこともあるのが人生ですね...^^;ですが、自分の信念を大切に進むことが出来ていて、その環境があることが本当にありがたいことだと思っています。ページを見に来てくださる方も多くいらっしゃる中でしばらく、待機してない時間が長かったことが本当に忍びない思いです...><ページやブログを見に来てくださる方がいらっしゃることがしんどい中でも、かなり励みになりました。本当にありがとうございます^^*まだ、今しばらくは忙しない日々が続きそうですがそれでも、だんだんと電話待機を出来るようになりそうです。サービス文章を書き直したりと、少しずつページには手を入れていたのでもしよろしければ、見に来てくださるととても励みになります♬メッセージも、お気軽にお待ちしておりますね^^
0
カバー画像

モヤモヤする時はいつもと違う変化をつける

みなさん、おはようございます。誰かのパワースポットになりたい者です。金曜日ですね!!!みなさん、楽しくいきましょうね♡私は、今日素敵な夢を見て幸せな寝起きでした♡ワクワクしたのでイメージをノートに書いて実現を加速させました!(^^)!気持ちをノートに書くこと本当におすすめです♡デトックスにもなりますよ♪興味がある方は、やってみてください☆近々、ノートワークについても書こうかなと思います♡さて、本題です!みなさんモヤモヤすることってありますよね???私は、モヤモヤする時って動いてない時だと思うので何か小さな変化でも良いのでいつもと違うことをやってみます♡私ではないですが、旦那さんが最近自分の人生について色々考えてるようで、すこーし疲れ気味です( ;∀;)その時に私の本能が発揮するのです!!!なんとかしてやりたい。その思いだけです。(私の得意分野だと思っています)考えた結果、いつもの日常に少しだけ変化をつけようと試みました。旦那さんは、夜勤明けでいつもダラダラとしていることが多いです。それも旦那さんのルーティンなのでいいのですが昨日は、『疲れてるかもしれないけど、ちょっくら図書館に付き合ってくれない?』とお願いをしました。いいよーと言いながら、『ちょっと疲れているから運転はお願いね。』と言われたので、了承して準備をしました!そうすると、『やっぱ俺が運転する!大丈夫そう!』っていう変化が現れました。きっとどこかに出かけるため、しっかり私服に着替えたことでスイッチが入ったのだと思います☆その後、車中で色々話しながら図書館へ向かいました!図書館に行く時は、そんなにテンションも上がらずって
0
カバー画像

好きな音楽を聞いてリフレッシュ♫

こんにちは。あきこです。 みなさん、心身の調子はいかがですか?私は、年明けからの日本の状況に心が痛むことが多く......ちょっと、心の整えが追いつかない感じがありました。なので、自分でできる心の整え方法から思いつくことを、いくつかやってみています。その中のひとつが、音楽を聞くことです♫日々忙しいと、目の前にねばならないタスクってどんどん迫ってくるので意識しないと、音楽を聞くってこともしなくなっちゃうんですよね...^^;すごく特別なことではないけどちょっとしたことでリフレッシュできるなぁ、って思いました。日々の中での、あなたのリフレッシュ法は何ですか?もしよかったら、DMで教えてくださいね^^*メッセージは、以下のページからお送りいただけます。https://coconala.com/users/2303421
0
カバー画像

1月14日 バレンタイン作戦会議

おはようございます❣1月14日日曜日、先負丁丑左義長、タロとジロ、尖閣諸島開拓、褒め言葉カード、マンリーデー、婚活作戦会議の日。一か月後はバレンタインデー。今日の「マンリーデー(男らしい日)」と「婚活作戦会議の日」はバレンタイン一か月前という由来から。以前は好きな男子に女子がチョコを告白と共に、という日でしたが、最近は「自分チョコ」「友チョコ」など、チョコに限らずスイーツ等のプレゼントを渡す日に近い様子。同僚に渡す「義理チョコ」、家族に渡す「家族チョコ」等は予算とのにらめっこ。そして本命チョコも相変わらず。コンビニやスーパー、デパートなどの売り場では多くの面積をブランドチョコが占めるようになります。色々な形のギフト。相手に喜んでもらえるプレゼント。選ぶのも大変。リラックスする時間をとる事を心がけましょう。疲れた頭で考えても、良い判断はできません。リラックスは人により。誰でも動と静の2パターンのリラックス方法があります。自分の時間、ガス抜き・回復を意識して。今日はピンク💟が開運の鍵🔑いつも多くのスキ💕ありがとうございます😊今日一日良い日良い出会いがありますように〜
0
カバー画像

★算数ってお好き?

普段のデザイン思考回路をリフレッシュするには、算数の問題を解くのが丁度いいです。今回は、算数の問題でリフレッシュするために、解き方を3パターン考えました。では、問題です。男女合わせて30人のクラスがあります。男子の人数の1/4と女子の人数の2/7が等しいとき、男子の人数は何人になりますか。(解き方 1/学習レベルBの小学生)男子の人数×1/4=女子の人数×2/7 ということは、2×3=3×2と同じようなことなので、男子の人数を比で2/7、女子の人数を比で1/4とすれば等しい。2/7と1/4の合計は、通分して8/28と7/28になるので、(8/28)+(7/28)=15/28 になる。この比で15/28が30人の大きさなので、比で1/28あたり2人になるので、比で8/28だと、2×8で16(人)。(解き方 2/学習レベルAの小学生)積が等しくなる場合は、掛ける数と掛けられる数は互いに他方の逆比になるので、2/7×1/4=1/4×2/7の関係が成り立つ。この逆比の関係から男子の人数と女子の人数の比は2/7:1/4、比例式の性質を使って7と4の最小公倍数28を掛けて整数の比にすると8:7になる。比例配分により30×8/15=16(人)。(解き方 3/学習レベル最上級の小学生)男子の人数の1/4と女子の人数の2/7が等しいという箇所を読んだ時点で、2/7が男子の人数の比で1/4が女子の人数の比と理解し、2/7と1/4の分母と分子を互いに逆に掛けた8/7より男女の人数の比が8:7になるということがわかる。比の合計15で30人なので、30/15=2、比1あたり2人、2×8=16(人)。(答
0
カバー画像

ヒーリング体験談:人生が変わる瞬間

ヒーリングは、私たちの心と体に深い影響を与える神秘的な力を持っています。多くの人が日常生活のストレスや不安から解放されるために、ヒーリングの力を求めています。この記事では、ヒーリングがどのように私たちの生活にポジティブな変化をもたらすか、私自身の体験談を交えながら紹介します。ヒーリングの基本から、その種類、効果、さらには自宅でできる簡単なヒーリング方法まで、幅広く掘り下げていきます。心身のバランスを整え、人生が変わる瞬間を体験しましょう。ヒーリングとは何か?ヒーリングの歴史ヒーリングは古代から存在しており、多くの文化で心身の健康を促進する手段として用いられてきました。古代エジプト、中国、インドでは、ヒーリングは霊的な儀式の一部として行われ、病気の治療や心の平穏をもたらす手段とされていました。現代におけるヒーリングの役割現代社会では、ヒーリングはストレスや不安を軽減し、全体的なウェルビーイングを高めるための方法として注目されています。特に都市部での忙しい生活を送る人々にとって、ヒーリングは心身のバランスを取り戻す重要なツールとなっています。ヒーリングの科学的根拠近年、ヒーリングの効果に関する科学的研究が進んでいます。瞑想やヨガなどのヒーリング技術がストレスレベルの低下や免疫機能の向上に寄与することが示されています。これらの研究は、ヒーリングが単なるプラセボ効果ではなく、実際に心身に有益な影響を与えることを裏付けています。 ヒーリングの実践方法 基本的なヒーリングテクニックヒーリングを始めるには、いくつかの基本的なテクニックを学ぶことが重要です。これには、深呼吸、瞑想、意識的なリラ
0
カバー画像

自然に触れる

こんにちは^_^みなさんは、自然に触れていますか?通勤通学やお仕事に追われていると、なかなかリフレッシュする時間をつくれないこともありますよね。5分でも10分でも、自然を感じられる場所を訪れると、季節の移ろいや生命の存在を感じ、なんだか心がすーっと落ち着く感覚を得られると思います。鳥のさえずり、虫の声、落ち葉の音、風の音、自然が織りなす色のグラデーション、、今の時期にしか見られない紅葉は、特に神秘的ですね。私は朝の公園が大好きです。寒くなってきて外に出るのが億劫にも思えますが、朝のひんやりとした空気はとても神聖で清々しく、生き物が活動を始める瞬間に立ち会える雰囲気は、なんともいえない幸福感があります。人間関係に疲れた時、頭がいっぱいで苦しい時、心がざわざわする時、自然や生命を感じ、エネルギーをもらいましょう。今のあなたにご縁のある妖精と動物にも、是非会ってみてくださいね♪
0
カバー画像

* 元気が出ないとき *

こんばんは😊♪『心のデトックスサロン』のさきです*゜寒いのがとっても苦手な私😨💦最近は朝晩の冷えが増してきたこともあり、なんだか元気が出ない…😞🌀そんな日が続いていました。でも天気が良かった今日、お散歩がてら電車で近くの街に行きぶらぶら〜🚶‍♀️♪初めてのお店でランチをして🥗🍴パン屋さんも開拓できました〜🍞💕初めての場所やあまり知らない街をぶらぶらするのって、すごくワクワクして楽しくて大好きです☺️♡*゜そんな感じで楽しんだら心が満たされて自然とやる気が湧いてきて✨今ブログを書いています✏️(単純😂!笑)なんだか元気が出ないとき、自分が好きなことをするとパワーが湧きますね💪🏻✨寒くなってきてメンタルが落ち気味な方もいらっしゃるかもしれませんが💦心にたくさん栄養をあげて乗り切っていきましょうね😊💕*〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜*【新しいサービスが生まれました✨】◎心がボロボロになる恋愛◎涙が止まらない、つらい失恋◎苦しい人間関係◎何度も後悔してしまう、仕事でのミスや挫折◎ご飯が食べられない体調不良◎心療内科通院、抗不安薬服用◎傷つきやすく、 生きづらさを抱えながら過ごしてきた経験…「いろいろなつらさを経験したくさん涙してきた私だからこそ、できることがあるんじゃないか」という想いから生まれたサービスです😊*゜「つらくてつらくて、どうしようもない😫」そんなときは心の中の気持ちをただただ吐き出す…涙を流す…私の経験上、それが特効薬のような気がしています。つらいときは頼って、あまえて、いいんです😊✨私がその気持ち、受け止めます!*゜*〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・
0
カバー画像

心が疲れたと感じた時

心が疲れたと感じたとき、リフレッシュするためにできることは何があるでしょうか?しばらく休んだり少し休憩を取ったり、心と体をリラックスさせる時間を取ってください。  静かな音楽を聴く事も効果的だと思います。 優しい音楽を聴いたり、自然の音を楽しんだりして、気分を和ませる事ができるとリラックスできますね。  深呼吸をするのも良いかもしれませんね、ゆっくりと深呼吸をすることで、ストレスが和らぎ、リラックスできます。 自然に触れる事も重要だと思います。自然の中で散歩をし、新鮮な空気を吸ってリフレッシュしましょう。 軽い運動も必須です。身体を動かすことでエネルギーを回復し、気分を良くすることができます。 友達と話す事も重要です。友達や家族と楽しい会話を楽しむことで、ストレスを解消しましょう。 ポジティブな思考を考える事は前向きに物事を考えるきっかけになると思います。自分に対して優しく、ポジティブな思考を持つことが大切です。 自己ケアを忘れずに。自分を大切にし、好きなことをして心地よい時間を過ごすことがリフレッシュにつながります。 心が疲れたと感じたときには、自分にとって最適な方法を見つけ、ゆっくりとリフレッシュすることが大切です。以上になります、参考になりましたでしょうか?
0
カバー画像

岩盤浴と温泉、最高のととのう体験。

こんばんは🌟 今日は近くにある、温泉と岩盤浴に行ってきました! 最近流行りの「ととのう」体験をしてきました。 9時からオープンなので、9時前に家を出発して🚗 9時ちょっと過ぎに岩盤浴と温泉施設に到着しました。 地元では有名な施設なので、9時オープンから沢山の方がいらっしゃいました。 午前中はご年配の方が特に多い印象ですね! 昼過ぎぐらいから若干、若い方も来られて大賑わい!とりあえず到着して直ぐに温泉へ入って身体を洗ってから岩盤浴の方へ。 岩盤浴に行くには専用の館内着に着替えてからでしか行けないので、皆が着る館内着は汚れを落として着るのが大人のマナー物申す(勝手に言ってる、どうせ汗かくし関係ない😂) 岩盤浴では大量に汗をかくので事前に水分補給を十分に済ませてから、いざ出陣です! 岩盤浴内には休憩スペースがあり、そこを通って岩盤浴室内に入っていくのですが、そこに飲み放題のジュースや最新のマンガなんかが置いてあります。 マンガの種類の多さにもびっくりしましたが、内容が最近流行りの、何とかの刃とか、危ない家族とか、サッカーの青いやつとか🤣充実してて、大満足です。 私は読むのがそんなに早い方ではなく、1冊約50分ぐらいで読みきるので、3分の2読んで残り3分の1は休憩しながら読み進めていたら、ちょうど汗も滝のようにかけて、休憩も出来て最高です。 9時のオープンからさっき、5時までがずーーっとその繰り返しをしてました😆 最後帰る前に、温泉の方で身体を洗い、温泉に浸かり、サウナに入り水風呂に入って、また温泉に浸かるのループを3回ほどして帰ってきました。 大量に汗をかいた疲れと、ゆっくりと過ごせ
0
カバー画像

リフレッシュ🌿

みなさん、こんにちは!こんばんは!🌾10月になりましたがいかがお過ごしでしょうか?やっと気温や空気の匂いが秋になってきましたね🍁今年は5月頃からずっと暑かったので、12月までこのままの気温なのかなと腹を括り始めておりました😂(本当にヨカッタ!笑)9月はたくさんの方とご飯を食べがてら、色々なお話を聞かせてもらったり、ライブやったり、大好きな占いやったり…🔮笑(いつか、ココナラブログの方でも私の趣味の占いを書きたいなと思っております🙆‍♀️乞うご期待!)その中でもお友達と勢いで行った「三峯神社」御眷属をお借りしているので年に一度は行くのですが、今回は年に一回とはまた別で行って参りました。9月は数年間ずっと考えてきた事に対して「前進の兆し」がとても見えた月になったなと個人的に思ってます。そして、自分の中で光が見えてきた"このタイミング"で三峯神社に行けて、なんだか背中を押してもらえた気持ちになりました😊あと、三峯神社は秩父なので心のリフレッシュにもなりました〜🌱🐣みなさまも是非行ってみてください!🐕三峯神社からの帰り道、どこか寄りたいよね?🥺となって検索していたら、まさかの音楽寺がありました!(これは行くしかないよね!🥁)松風山音楽寺しっかり参拝して、大きい鐘も鳴らして、こちらでもたくさんのパワーを頂いてきました🌞ちゃんとリフレッシュ出来たからなのか、久しぶりに小さい頃からの信念である「自分の人生は自分で決める」という言葉を思い出しました🙌きっと心身ともにエネルギー満タンになったのかな?笑日々、新しいことに挑戦しているので、みんなに提供したい気持ちが高まったら、ココナラに新しいプラン
0
カバー画像

Hatch Flower ブログ始め

こんにちは Hatch Flower です。ブログに立ち寄ってくださりありがとうございます。8月31日に初めてココナラへ出品し2週間が過ぎました。今はもう1商品追加し2つのサービスをご案内させていただいております。このタイミングでブログを始めてみようと思い、初投稿となりました。みなさまどうぞよろしくお願いいたします。さて、まずご案内している商品はビーズアクセサリー関連の商品。だけど、“Hatch Flower” …Flower?商品を見ていただいた方は、ビーズアクセサリーなのに?と思われた方もいらっしゃるかと…。実は、ココナラを始める前は主にアーティシャルフラワーやプリザーブトフラワーを使ったアレンジフラワーの物販を少しだけさせていただいていたのです。その頃に考えた屋号を引き継いでのココナラ出品となりました。アレンジフラワーの後にビーズアクセサリーも少し物販しておりましので今回は商品が用意しやすかったビーズアクセサリーとなりました。今後はアーティシャルフラワーを使った、自分で制作出来る商品なども出していこうと考えておりますのでお楽しみにしてください。初投稿の今回、紹介したいのは、このブログの画像にも出てもらっているキャラクターHatchです。この子は、知り合いのデザイナーさんにデザインしていただいたオリジナルキャラクターです。アレンジフラワーをお届けするにあたり、受け取っていただいた方が笑顔になってもらえるよう願いを込めています。Hatchが届けるFlowerであなたが笑顔になり、周りの人にも笑顔を与えるそんな魔法の笑顔をあなたにしてほしいという設定です。お分かりいただけました
0
カバー画像

リフレッシュのための7ヶ条とNG3項目

いつもお仕事に家事に勉強、お疲れ様です。自分のことだけでなく家族のケアなど、一人二役・三役もこなしている方も多いと思います。 忙しい時に一番気になるのは時間。焦ってあれこれ詰め込む中で、自分のリフレッシュがついおざなりになっていませんか? 今回は心身のリフレッシュ方法7つと、NG項目3つをご紹介します。 1.リフレッシュ7ヶ条 ①朝:朝食を食べる 朝起きた時はまだ体が睡眠状態から完全に脱していません。これを気合で乗り切ろうとするから疲れてしまう。車で例えると空ぶかししているようなものです。 体から先に起きてもらいましょう。 寝ていた時の副交感神経から、活動の素になる交感神経へ切り替えます。 これに役立つのが朝食です。 出来れば栄養バランスの取れたカロリーのあるメニューがベストですが、どうしても無理、という場合はヨーグルトやバナナのような消化の良いものでOKです。 腸が刺激されることで脳も刺激を受けて、自然に交感神経に切り替わります。 ②昼:仕事場から離れて昼食 忙しいと自分のデスクでパソコンを操作しながらサンドイッチでお昼を済ませる、なんてことしていませんか?ひどいと昼食抜きという場合もあるでしょう。 しかし人間の集中力はそんなに長くもちません。 意識して緊張を緩める必要があります。 昼休憩はそのためにも重要です。脳をリフレッシュするために仕事から完全に離れましょう。30分でもいいです。 ③夜:腹6~8分目、入浴は食後30分後以降 一日頑張って疲れ果てた後の夕食はご褒美のように感じて、つい食べ過ぎてしまいますよね。ですが満腹の状態で入浴すれば消化に悪いですし、睡眠の質も下がりま
0
カバー画像

* 一息つきながら *

こんにちは😊『心のデトックスサロン』のさきです*゜最近は家にこもって作業や電話待機をすることが多かったので、昨日は気分転換に、ずっと気になっていたカフェに行ってきました😊☕️♫*〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜*初めて訪れたカフェは照明やイスなどインテリアがおしゃれで、本がたくさん置いてありとても居心地の良い素敵な空間でした☺️🌿駅から近く、徒歩で行きやすいところも車がない私にとってはかなりの高ポイントでした👍🏻✨自分好みのお店に出会えると幸せな気分になれますね☺️*゜その後、本屋さんに寄って帰ってきました🏠*〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜*『居心地の良いカフェでのんびりして本屋さんをぶらぶらする』そんな数時間が私にとってはすごくリフレッシュできて最高にエネルギーチャージできる時間なんですよね✨なんとなく元気が出なかったり先のことを考えて不安になったり焦ったりしているときこそ、お気に入りの場所に足を運んでみたり心が望んでいる過ごし方をして『一息つく』こと☕️♫大事だなぁと思います😊✨*〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜*心が疲れたときは『心のデトックスサロン』でゆっくり一息つきませんか😊☕️?*〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜*本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました🌸✨みなさんはどんな過ごし方をして一息ついていますか☕️?ぜひ、教えてくださったら嬉しいです😊💕
0
カバー画像

休むこと。

見つけてくれてありがとうございます。元No.1風俗嬢 nanaです。7月の疲れが残っていてぽしゃってしまい最近、あまりココナラに顔を出せていませんでした。申し訳ありません。もうすっかり元気になったので、毎日少しでも待機出来るように努めて参ります。とはいえ、「休むこと」を覚えた自分を少し褒めたいとも思いました。昔は、限界がきて倒れてしまうまで家から出られないくらいになってしまうまで物事に取り組んでいたので、昨日までピンピンしていたのに突然周りに迷惑をかける野郎でした。わからないんですよね、今の自分が疲れているのかストレスが溜まっているのかなんなのか。それって本当に危なくてね。ある日、ぷつっと糸が切れてしまって再び立ち上がるのが本当に難しい。きっとあなたも体験したことがあるでしょう。あなた自身の疲れているというサイン、決して見逃さないようにしてあげてください。・いつもより寝た・いつもより眠れない・いつもより食欲がある・いつもより食欲がない等…、サインは色々あります。いやいや、真反対のこと書いてるじゃん!と思うかもしれませんが、基準は「いつもより」です。普段のあなたの生活のリズムが僅かでも乱れていたら、それは「疲れている」と思って自分を甘やかしてあげてください。コンビニの新作スイーツ、好きなお酒、推しの動画、ゆっくり湯船に浸かる生活が乱れたと思ったらひとつでもご褒美を用意してあげてください。そのご褒美は、あなたを救ってくれるはずです。(個人的なオススメは湯船に浸かる、です。)そして、溜め込んでしまう前に良ければお話を聞かせてくださいね。そんなこんなで今日はこのへんで。読んでいただきあ
0
カバー画像

* それぞれの良さ *

こんにちは😊『心のデトックスサロン』のさきです*゜毎日暑い今年の夏!☀️みなさんどのようにお過ごしですか😊?🌻🍉*〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜*暑い中、私は先日銭湯に行ってきました♨️パートナーが雑誌で『猫がいる銭湯』を見つけたらしく🐱♨️💡いつもは私が行きたいところに合わせてくれることが多いのですが、その日はめずらしく「行ってみない?」と誘われ😳!「暑い日に銭湯か…」と正直、心の中では思いながらも(笑)行ってみることにしました🚃✨(パートナーは最近仕事の疲れが溜まっていたようで、猫と銭湯で疲れを癒したかったみたいです☺️)銭湯に到着し、中に入るとすぐにカウンターがありました💡運が良ければそこに猫ちゃんがいることもあるそうなのですが…🐱私たちが行ったときはカウンターにはいませんでした😂猫ちゃんは気まぐれですからね☺️💕その後はパートナーと分かれて入浴の時間を楽しみました♨️✨熱めのお湯だとすぐにのぼせやすいので💦私はいつもぬるめのお湯に浸かってじわじわ汗をかくのが好きです😊銭湯ならではの富士山の絵を眺めながら、お湯に浸かってぼーっとする。その時間になんだかすごく癒されましたし、「あぁ〜すごくリフレッシュできてるなぁ〜」って感じました☺️✨結局、帰るまでの間に私は猫ちゃんに会うことはできなかったのですが😢その日は男湯の脱衣所でのんびり寝ていたらしく🐱💡(笑)パートナーは猫ちゃんを撫でることができたそうです✨「撫でたら「にゃ〜」って言ってくれた😂!」と、お風呂上がり嬉しそ〜に報告してくれました😁猫ちゃんに会うために通いたくなってしまう、そんな銭湯でした😊💕暑い
0
カバー画像

あなたの息抜きは何ですか??♡☕

おはようございます。まだまだ暑い日が続きますが、昨日は立秋。暦の上ではもう秋なんですね😊お盆休みが近く、浮足立っている方も多いのではないでしょうか?♡そんな楽しみな連休前のお仕事はいつもより一日が長く感じたりしませんか?仕事に集中できない!やる気が出ない~午後からも頑張る為に気持ち切り替えたい!そんな時こそ・・・ココナラ電話💖✨ふらっと私の所へ寄ってみてください💛💚男性も♡女性も♡気楽にリフレッシュしてください✨✨コーヒー片手に♪移動しながら…♪仕事の合間だからこそ、サクッとコンビニ感覚で♡仕事効率化のための一声だけの気分転換♡仕事以外の人と話す事で、最大級の息抜きができるはずです!!🥰✨好きな動画で気分転換🔴コーヒー飲んで気分転換🟡昼寝して気分転換🔵散歩で息抜き🟣あなたの一日の息抜きや気分転換はなんですか?在宅ワークの方も✨もちろん、お仕事ではない方も✨今までのルーティーンから抜けてあなたからのお電話おまちしていますね💖
0
カバー画像

将来的に重要となる「肯定的意図」とは、

個人やコミュニティ、さらにはグローバルな規模での成功や持続可能性を促進するための前向きな意図や動機付けを指します。これは、急速に変化する世界に適応し、持続可能な未来を築くための基盤となる考え方や行動の指針として機能します。 持続可能性の追求:地球の資源と環境を守り、次世代にも持続可能な未来を提供することの重要性を認識し、行動する意図。 共同体の重視:個人や狭いコミュニティだけでなく、グローバルなコミュニティ全体の福祉を向上させることの重要性を認識すること。 終身学習の精神:知識やスキルの習得は終わりがないとの意識を持ち、絶えず学び続ける意欲を持つこと。 エンパワーメントと自己効力感:自分自身や他者がポジティブな変化を起こすことができるという信念を持ち、それを行動に移す意欲。 共感とエモーショナルインテリジェンス:他者の感情や視点を理解し、それに共感する能力。人間関係を深化させ、より効果的なコミュニケーションを促進します。 ダイバーシティとインクルージョンの重視:多様性を尊重し、すべての人々が平等にチャンスを持つことの重要性を認識し、それを促進する行動を取る意欲。 自己認識とリフレクション:自分自身の価値観や信念を定期的に見つめ直し、それに基づいて行動する意欲。 これらの肯定的意図は、個人、コミュニティ、組織、国家など、様々なスケールでの活動や意思決定の指針となることが期待されます。特に、グローバルな課題やテクノロジーの進化が我々の生活にもたらす影響を考慮すると、これらの意図を持って行動することがますます重要となるでしょう。
0
カバー画像

Yeah!めっちゃホリディ♪

こんばんは。恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。昨日はココナラを休んで相談中の方にも返信をお待ちいただいてリフレッシュして参りました♬まぁ何をしたのかは画像で想像つくと思いますけど。(´∀`*)ウフフあれ?ふなっしー、少しきれいになったんじゃない?と思ったあなた。梨友さんなのではありませんか?(*^-^*)そうなんです。イベントで6号機の初披露をしてくれました✨出て来た瞬間、足が太くてしっかりしているなーとは思ったんですが、まさか新しい梨皮で登場するとは思わなくて。これが少し前のふなっしー。お肌にハリがなくシワっぽいですよね?まぁ興味のない人からすればどーでもええわって内容ですが(;^_^A雇われ仕事の方は休みがあるけどココナラで相談を受けていると完全なオフって取りにくく・・・ココナラは楽しんでしていることとは言え、やっぱり気分転換は必要ですからね。私の場合、1番のリフレッシュと言うかエネルギー注入になるのがふなっしーイベントでして。1日でも完全に仕事を離れると脳が「OK!」って感じでいい状態に戻るんですよね。なのでホリディは大事。もうすぐお盆休みですね。みなさんのこの夏のご予定は?猛暑なので暑さ対策だけしっかりしてお互いに楽しい夏を過ごしましょう♫こちらを購入していただけました。ありがとうございます。お盆休み中も相談受付しています。
0
カバー画像

交 流

◆心とからだがガチガチの原因HSPの私には、一日の中で数十分でもひとりの時間が必要。目から、耳から、感覚から、入ってきた膨大な量の情報の整理と、感情のリセットをしないとパンクしてしまうから。大人数の人と一緒だとヘトヘトになって、もう数日間一人がいいなと思ったり。こうなると、完全にキャパオーバーした証拠。呼吸が浅く、首や肩がガチガチになっています。HSPでない方も、呼吸の浅さや首や肩の張りを経験された方も多いと思います。これはストレスでもあり、それに対峙し、あなたが頑張った証拠でもあります。◆ひとりの時間こういうとき私は、ひとり部屋にこもって、大好きなコーヒーを飲んだり、やさしい音楽を聴いたり、何もせず横になったり、寝たり。すると川のよどみが澄んでいくような… 不純物が洗い流されていくような…少しづつ心と身体がほぐれて、ガチガチの首や肩の力が抜けてきます。ひとりはさみしいなと思う人も、ほんの数分でも一人の時間を作ってみてください。今の自分の本音が見えてきたりします。◆交流することひとりの時間も確保しながら、人と交流することはとても大事です。ずっと一人だと、方向性や考え方が固定されてしまいます。特に落ち込んだときずっと一人だと、よくない発想が浮かびがちになり、ネガティブが堂々巡りします。交流・・・交わると流れます。よどみのない流れにするために、適度に人と交流して話したり、遊んだり、エネルギーの交換をすると、新しい気が入ってきて、さらさらと流れがよくなります。もし、堂々巡りのループに入ってしまたら、もし、友達や知り合いにも話せないのだとしたら、私がここにいます。会話して、交わって流れ
0
カバー画像

★ココナラのアイコン・デザイン 2

アイコン チェンジでリフレッシュするのも いいね!今回は、アニメ系&知的科学女子風でデザインしました。 それでは、コーヒーの時間です。また。
0
カバー画像

★ココナラのアイコン・デザイン

スリムフェイス&大きな目でデザインしました。アイコンを時々チェンジするのもリフレッシュしていいかもしれませんね。カップのデザインに反映させてみました。それでは、また。
0
カバー画像

【簡単で効果的!?】隙間時間に椅子に座って出来る姿勢改善ストレッチ15種目!

デスクワークや椅子に座っている時間が長くて、背中の丸まりや肩こりにお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな方々のために、座った状態でも出来るストレッチや体操を、姿勢改善という点に着目して15種目ご用意させて頂きました。この体操は実際にフィットネスジムや、一部のスポーツ現場でも使われているもので、好評を受けております。どの年代層でも、誰でも出来る内容になっておりますので、是非ご覧ください!
0
カバー画像

温泉

前にとある温泉に行った時のことです。その温泉は源泉を使っているようで温泉の色も濃度が濃いのが良くわかります。二人の人がその温泉に入ってきてこう言いました。「この温泉10円のにおいがする」確かにその通りだと思いました。(笑)きっと鉄分が多いのだと、、、しかしこの温泉はとても気に入ってます。クオリティーがとても高いからです。梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

京都の川床で自然の音と和食の旬で運気を上げる!

アロハ☆ハナイノウエです。京都の夏の風物詩として知られている川床料理を頂きました!ハワイにいた頃はこの時期は学校があるので、5月の川床料理は初めてでした。雨が翌日からだったので安心してお着物で頂けました。川床料理は川が流れる上やすぐそばで提供されるお料理で、蒸し暑いと言われる京都の夏を涼しく過ごしながらお料理やお酒を頂きます。猛暑日が続く時期は京都の有名な観光地より約10度も気温が低くなるそう!まだそこまでの気温ではありませんが、もしも猛暑日の時期でも貴船で川床料理を頂くとハワイで一番暑い時期の一番気温が低い時間帯とほとんど同じみたいです。そう思うと、貴船の川床は脳と心だけでなく、体の疲労回復効果もとても大きいですね!お腹いっぱい頂いても胃もたれしないし、食べ終わって疲れた感じも一切しません。この胃もたれとか疲れとかがない理由は、自然の中で緑を見て、風を感じて、水の音が聞こえる環境も大きく影響していると思います。川床料理で早食いする人、イライラする人、気分が暗くなる人はめったにいません。川床では自然の音だけで、音楽とか時計とか人工の音が聞こえない点も大きな癒しの効果です。腕時計やスマホから離れることで時間から解放されるだけでも驚くほどリラックスできる方は日本にはとても多いと思います。自然を見て、聞いて、感じて、旬と見た目の美しさを楽しみながら五感で過ごす食事の時間は日本の和食だけの時間。確実に運気に力を与えてくれる時間です。ちなみに、お着物を着ても早食いとかイライラとかはできなくなりますね。たまに着ると脳も心もすっきりして、日本と縁があることに幸せと誇りを感じます京都だけでなく
0
カバー画像

* 忘れたくない光景 *

昨日、さいたまスーパーアリーナに行ってきました😄✨『BUMP OF CHICKEN』というバンドが好きで以前はよくライブに行っていたのですが、コロナ禍の影響や最近少しBUMPの音楽から離れていたこともあり、久しぶりのライブでした*゜今までのライブはいつも同じくBUMP好きな妹と一緒に参加していたのですが、今回は妹が参加できず💦初の一人でのライブ参加となりました✊🏻!「一人で楽しめるかな?」「最近の曲あんまり聴いてないけど大丈夫かな?」と始まる前まではドキドキソワソワしていましたが、始まった瞬間からもう涙、涙で😭✨泣いて笑って歌って、全力で楽しんできました!✨あのすごくあったかい空間の中には体で力強くリズムに乗っている人涙を流す人静かに音楽を楽しむ人いろんな人がいて、それぞれの音楽の楽しみ方、向き合い方があって、涙が出る曲も違う。そんな "違う" ことだらけの大人数が同じ場所に集まって同じ音楽に心を震わせている。なんだかそれがすごく尊いことに思えましたし、その一人一人が、会場のすべての人が、愛おしく思えるようなライブでは初めて感じる不思議な感覚でした✨今、目の前に広がるキラキラ輝くきれいな光の光景も、みんなのドキドキワクワクも、聞こえてくる音楽も、「あぁ、今だけのものなんだな」「忘れたくないな」ってすごく思いました。目に、耳に、体と心に、「やきつけたい!」って思いました。ちょっと不安でドキドキしていた一人でのライブ参加でしたが、五感をフルに使って楽しめたライブとなりました✨隣の席だった方がとても優しい方で、お話しできたこともすごく嬉しかったです😊!最近は少し離れていたBUMPでし
0
カバー画像

マッサージ

癒されました~全身ほぐしてもらいました!ここ最近、仕事疲れで心と体が…動かない。。。マッサージは癒しですね^^気づかないうちに緊張していて体が硬くなってしまいます。ガチガチです!!マッサージって色々ありますが、整体がいいなぁと思いながら、なかなかどこがいいのかわからず。『 ラフィネ 』というマッサージ店に行っています。時間をかけて、ほぐしてもらうと、体が軽くなりますね。ただただ、休日はダラダラと癒しを求めて休みます。これからも何回か利用すると思います。休日は、嫌なことを忘れてリフレッシュしましょう!!といっても、なかなか、頭の中がタイムスリップしたり、モヤモヤした気持ちになることがありますが、、、w時間をかけて、そこにある問題から離れたいと思っています。皆さんも嫌なことだったり、モヤモヤすることもありますよね。自分なりのリフレッシュする方法を探しながら、癒しを求めて、新たな気持ちで頑張りましょう♫
0
カバー画像

超能力者が推奨「菩薩の浄化能力」を身につける

自分ってどんな周囲の人にとってどんな存在だろう・・・と考えたことはありますか? あの人がいるだけでパッと明るくなる。 そんな人っていますよね? そういう人って何が違うかと言えば、その人の意識がポジティブなためポジティブなエネルギーが放たれているからです。 殺気立っていたり、元気がなかったり、なんだか楽しそうだったり・・・ その人の意識が放つエネルギーって、案外感じ取れるものです。 さて、あなたは自分がどういうエネルギーを放ち、どういう雰囲気だと周囲の人に認知されているか知っていますか? 自分では、そんなに悪い人だと思われていないだろう・・・と思っているかもしれませんが「あの人、いい人ぶってるけど実は意地悪そうだよね?」な~んて思われてたらショックですよね。 この世界には二元性の法則というものが存在するため どれだけ善人でも「胡散臭い」と言う人が現れ どれだけ悪人でも「格好いい」と言う人が現れ いずれにせよ完璧ということにはなりません。 結局、誰にも嫌われない人になるのは不可能で、誰からも好かれるようにいい人になろうと沢山の我慢をしていても、疲れてストレスだらけの人生になってしまいます。。 でも、あなたがいい人になろうとしなくても ただあなたがそこにいるだけで 周囲のネガティブな人や空間、出来事などを癒すそんなことができればあなたは多くの人に慕われもの凄く幸せな人生になるかもしれませんよね。ただそこにいるだけで・・・果たしてそんなことが出来るでしょうか? あなた自身が光り輝くエネルギーを放射  ↓ ↓ 周囲のネガティブな物事を浄化  ↓ ↓ 自分の周囲の様々な物事や環境をポジティ
0
カバー画像

リフレッシュ、そして今を感じて

こんにちは^^2か月おき定期ブログのくじりいこです^^;さて、まとまった一週間もの休日は、以前の仕事の時はなかなか取れませんでした。転職してから、とっても久しぶりのゴールデンな連休です!連休が取れることを知ってから、以前働いていた職場の上司に、どうしても会いに行こうと決めていました。遂に行ってきました!当時、とてもかわいがってくれ、面倒見の良かった上司です。当時、楽しく仕事をしていたことをいつも思い出し、また教習所で働きたいと思い、今回の転職に踏み切りました。今回会うことができて、色々な仕事上の情報交換や身の上話などができました。本当に良かったです☆☆また、20年以上前まで住んでいた駅に降り立ち、商店街をゆっくり歩いて来ました。街並みも、20年以上になるのでかなり変わっていました。「道」や「店」など思い出しながらどう変わったか確認しながら歩きました。当時よく通った中華料理店もまだ営業しており、あの頃食べていた「野菜炒め定食」をまた食べてきました。肉がひき肉に変わっていましたが、味は変わっていませんでした。マスターと奥さんも変わっていませんでした。当時を思い出しながらじっくりと味わいました。すぐに帰りたくはなくて、いつもお酒を飲む習慣はないけれど、ウーロンハイを2杯頼みました。次々とお客さんが入って来て、何十年も続いている理由が分かりました。また、当時バイクでコケた坂の現場もしっかりと確認してきました!改めて難しい坂の交差点だったと納得、確認しました。主要な都市Y駅も、駅自体のレイアウトなどだいぶ変わっていました。S線の電車の色も変わっており、時代は変わっていくんだなぁと思いまし
0
カバー画像

体調を整えてリフレッシュしましょう

今日からGWの方もいらっしゃるかと思います。子どもたちも月・火と登校すれば、5連休という長いお休みです。 4月は慣れない環境で皆んな頑張ってきたかと思うので、体調を整えたり、リフレッシュするのに良いのではないでしょうか。 なぜラボも今日からお休みとなります。「英文法基礎講座」につきましては、第2回の講座がありますので、受講されているお子さまはいらしてくださいね。 そして、中学生はGW明けに中間テストがあります。おそらくテスト勉強をされると思いますので、解説を見ても教科書等を調べても分からない問題が出てきましたら、連絡用アプリからお気軽にご連絡くださいね。 それでは良い週末をお過ごしくださいませ。
0
カバー画像

✨たぶん、そろそろココナラ1周年✨

こんにちは、主にmessageでお話をお聴きしていますpinと申します♬はっきりと日付は覚えていないんですが、ココナラを始めたのが去年の3月のこのくらいだったと思います😊コロナ療養中に何かを始めてみよう!!と思い登録したような・・・🤔右も左もわからず(今もあまりわかってない💦)とりあえずサービスを出品しました。初めてサービスが購入された時のことを今でも覚えています😌めちゃくちゃ嬉しかったなぁ🍀まずは1年やってみようと思い、途中で辞めたくもなったけど続けてきて本当に良かったなと思います。たくさんの方に出会い、支えられて充実した1年でした✨ありがとうごさいました♡そして、これからもどうぞよろしくお願い致します(*- -)(*_ _)ペコリ※この間行ってきた白浜♨で白良浜の海🌊夕暮れで日が落ちる間近です。とても非日常感が溢れていてめちゃリフレッシュできました😌自然に触れることって気持ちがいいですよね♪皆さんも、それぞれの方法でリフレッシュしてくださいね☆最後までお付き合いくださりありがとうごさいました😊✅新サービス
0
カバー画像

★人間の集中力は90分が限界★

集中力が持つのは60分で長くても90分が限界だと言われていますが 大体そんな感じですよね。 それ以上は、たとえ集中したとしても 維持できないようです。 集中力を維持するテクニックとして 25分の作業と5分間の休憩を繰り返しおこなう がありますが、可能な環境にある方は是非。 その5分間の休憩は コーヒーを飲む、本を読む 体を伸ばす、少し歩くなど 作業以外のことを挟むことで 脳が休まりリフレッシュに。 リフレッシュすると 集中力が維持できるようになります。 結果的に、休憩なしで作業を続けるよりも 適度にブレイクタイムを挟んだ方が 作業パフォーマンスが良いことになりますね。 ただ、休憩中にスマホを見るのは 無意識に脳が処理している状態で 休んでいることにはならないので あまりオススメできないですね。 スマホを見ないで過ごすブレイクタイムの方が 脳が休まり集中力回復につながりますので 休憩中はスマホに触らない方がGOOD。 疲労が溜まっている状態で無理やり仕事を続けても 色々なケアレスミスにつながりかねません。 あと、休憩スペースがあるといいですね。 お昼時などの長い休憩時間こそ 場所を変えて効率よくリフレッシュさせるべきだから。 当サロンもリラックス&リフレッシュ空間として ご活用いただければと思います。
0
カバー画像

これはまさに!『飲むさつまいもスイーツ』だった~( ̄▽ ̄)♡ 『さつまいもオレ』、飲んでみました♪

みなさんご機嫌いかがですか?三色ねこ@上級心理カウンセラーです=^_^= 今日は『さつまいもオレ』(伊藤園)という商品を飲んでみたので、 その感想をみなさんと分かち合いたい!という かなり一方通行なブログです(#^^#) 最後までお読みいただけたらうれしいです! では、さっそく書いていきたいと思います! みなさんはこの『さつまいもオレ』という商品、ご存知でしたか? 実は、この商品、去年の息子の学園祭で受付で配られたものなのですが、 どういうわけかタイミングを逸してしまい、現在まで大切に保管されていました♪ この商品とはその日が「はじめまして」(*- -)(*_ _)ペコリ。 三色ねこの行動圏内ではお目にかかったことが無かったので、 この商品のこと、三色ねこは全く知りませんでした(笑) おしるこやコンポタ同様、ご存知の方も多いのかしら・・・? さてこの「さつまいもオレ」を今回、思い切って飲んでみようと思うのですが、 初めてのものって、ドキドキしますよね♪でも、ワクワクもしますよね♪ そしてドキドキワクワクし過ぎて、なかなか手が出せません(;’∀’) この商品も伊藤園さんから出ている商品なので、絶対に間違いないと思うのですが、 やっぱりね~、どんなものか分からないし・・・(^^ゞ だけどさつまいもLOVEの三色ねこは、ずっとずっと気になってて・・・♡ だから意を決して! 年を越しての試飲です!(笑) まずは外見から。 タイトル画像にもありますが、パッケージのデザインが「いも感全開」でとってもCute! 内容量は190g。 ちょっと甘いものが欲しいなってときに飲むにはちょうど良い量
0
カバー画像

気分転換したいときにはアロマオイルでリフレッシュ!

こんばんは。あなたの心のサポーターのまりおみです。先日、アロマオイルのセミナーを受けたので効果についてご紹介します。私はもともとアロマオイルは大好きでしたが時々使う程度でした。ところが、アロマオイルのことについて本を読んだりすると、アロマオイルの効果がいろいろ紹介されています。海外では、メディカルアロマとして医療でも使われているくらい、奥深いです。ただ、私が利用するのは、気分転換したいときに使うようにしています。今日も、仕事の人間関係でもやもやすることがあったのですが、アロマオイルの瓶のフタをとると、ふわっとした良い香りがして、一瞬にして、気分を変えることができました。ちなみに私は最近「ジャスミン」のアロマオイルを ゲットしました。 華やかだけど、懐かしいようなステキな 香りです。ちょっと気分転換したいなと思ったときは自分のお気に入りの香りのアロマオイル、超おススメです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。少しでもあなたの日々の暮らしのヒントになると嬉しいです♪
0
カバー画像

ひとつだけ能力がレベルアップするなら?

普段は「もし~だったら」なんていうことは考えないのですが、最近考えることがあります。もし歌がうまく歌えたらなあと強く思うのです。気分がいいときや、楽しくなりたいとき、料理をしながら、などつい歌いたくなることがありますが、自慢じゃないけど歌が上手ではないので、それほど楽しくないのです(苦笑)。学生の頃はピアノをやっていたこともあり、音楽はいつも5でしたが、歌は音程を外すほどはないけどうまくはありません。歌がうまかったら楽しいのに、といつも思ってしまうのです。だからといってボイストレーニングをするほどの熱はありません。。。誰にも聞かれないところでこっそり歌って自己満足することにします。が、やっぱり少しでもうまく歌えるコツ、教えてほしいものです。
0
カバー画像

その道の帝王

どうも、どうも、どうも どうもでお馴染みの「きいろ帝王」です。寒くなってきましたね。皆さん、体調には気をつけて下さいね。昨日は、午後から映画を見てきました。 ディズニーの「ストレンジ ワールド」🎥おもしろかったです。久しぶりにリフレッシュできました。映画を見てから外食し、車でブラブラしてご飯を食べ、お風呂屋さんへ行き♨22:00頃に家に帰ってきました。まるで帝王になった気分でしたね。子供の頃の夢は、何かの帝王になりたかった男は、支配欲が強いからね。また、男の場合、誰もがその道を必ず通る道があります。「道帝」、、、すなわち童貞です。。🌈誰もが帝王なのです🌈🚹帝王は、とても辛くて厳しいです。・いつも、うずうずしている・手が荒れている・朝起きるのが自分より珍王のが早い!・よく夢をみる※ここからは、放送禁止用語になるのでやめておきます。道帝は決して恥ずかしいものではなく立派な帝王なのです。日頃から珍王にも話しかけて下さい!!公衆トイレでは、珍王に向かって「お元気ですか?」「痛いとこありますか?」「今日も元気ですね」きっと喜ぶと思います。僕はこんな出品もしております。男同士、腹を割って話ししましょう~こんな方にオススメです🚹✅性欲がありすぎて困る✅自分の性癖っておかしい?✅セックスレス✅上記以外のお悩みでもアドバイスはできませんが、言えないことを話すことにより気持ちが軽くなります✨迷わずお電話を☎このブログは決して下ネタではありません。ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
0
カバー画像

思考が忙しくてお疲れの方へ*2つの簡単セルフケア

皆様こんにちは。石垣島のMakikoです。You Tube 動画をアップしました。『思考が忙しくてお疲れの方へ*2つのセルフケア⭐️』1)ハートと脳を繋ぎグラウンディングとセンタリングとプロテクションが一度にできる1分瞑想 2)身体はあなたのいうことを全て聞いているまだまだ、長く続く道。こまめに心と身体のケアをしていきましょう♪スピリチュアルカウンセリング&ヒーリング☆石垣島Makiko Kurata yoga & healing『スピリチュアル=愛』という考えのもと、石垣島より皆様の身体、心、スピリットを癒し勇気付けるセッションを行っております。https://coconala.com/users/231114
0
カバー画像

今日ぐらいはリフレッシュを

今日で地域の中学生は期末テストが終わりました。 とういうことで、今日のお勉強コースは中学生は見事にお休み。いえ、正確には事前に(テスト前に)お振替をしているのですけど^ ^ 今日ぐらいはゆっくり休んだり、お友達と遊んだり、好きなことをして、リフレッシュしてくださいね。 そんな中、小学生は今日も一生懸命勉強していました。大量のプリントを終わらせる子や難しい応用問題に挑戦する子、休んでいた分を取り戻そうと、10ページ近く問題集を進めた子などみんな頑張っていましたよ。 明日はまた今日よりも暖かくなりそうです。休日ですし、過ごしやすいのは嬉しいですね。授業後、何をしようかな〜。楽しみです!! それでは今日もあたたかくしておやすみくださいませ。
0
カバー画像

気疲れしてませんか?

こんばんはo(^▽^)o最近まちゃはこの言葉は今の私?て思っちゃってます。と言うのも先週末に施設にいる母との面会年内もつか…(>_<)と言う状況でこれが最期かも?と思いながらいつどうなるかが分からないのです。小さい頃から優しくて怒られた記憶が殆どなく大事に育ててくれた母。考えると胸が痛くなります。そして父。今は一人暮らし9月~10月 一ヶ月ほど入院退院してきたのですが身体が大分弱り気味で…入院中に介護申請をし要介護1月曜日にデイサービスに登録を済まし昨日から週一で運動、お風呂、昼食を意外と楽しかったようで来週本契約。認知は年相応程度なので少し父『おい、俺はどうやってその施設行くんだ?』私『施設の車迎えに来るから大丈夫!』父『よかったぁ(^O^)』母の時は父がすべて施設探し、契約までずっとしてたはずなのに…つい二年前の事なのにそして今週火曜と今日、会社の社長が週2回も社内で倒れ救急車。←いつも電話係りの私。今まで何回も救急車を呼んだ経験アリいろんな人のいろんな状況でいろんな場所でそれなのに 火曜日なぜか110☎え~違う(´・_・`)?つながる前に気付き119『火事ですか?救急ですか?』電話が繋がると冷静な会話。○○歳、男性で…ほんの5分前に話をしていた人がちょっと離れた間に倒れてるなんて電話を切り社長の傍に私『手握れますか?』ギュと握り返し意識が戻ると社『お~俺は大丈夫だ!ほら』(私の胸を反対の手で触る素振り)(。・ ω<)ゞてへぺろ♡こんな感じで過ごしてまして気付かれしてるゥ家に帰るとドッと出る~でもまちゃの場合 解消法がまずパートナーとの会話♡(今日は別々に
0
カバー画像

ストレス解消の手段を日常に仕込んでおこう

先日匂いの話をしましたが、例えば香り付きの物を持ち歩いたりするように日々の生活の中でこまめにリフレッシュしたり、ストレスを解消する機会を設けておくことは重要です。よくやってしまいがちなのがその日の終わりにまとめて休憩する時間を取ってしまうことです。仕事が終わった後にリラックスするのは大事ですが、まとめて休むと思った以上に疲れが取れなかったりネットサーフィンとか飲酒とかお菓子を食べ過ぎたりといった依存的なものにはしりがちなんですよね。ストレス解消はこまめにやりましょう。仕事中にもできるものを思いつく限り挙げてみました。・匂い付きハンドクリームを使う・瞑想する・ストレッチする・人とおしゃべりする・手や肩をマッサージする・チョコレートを隠し持っておく・煮出したお茶をマイボトルに入れておく・深呼吸するまだまだありそう。重要なのは意識的にやることと就業中にもやることです。こまめに体力回復していきましょう。相談受付中です。よろしくお願いします。
0
カバー画像

時間の使い方

こんにちは。もこ☺スマイルです。ご覧いただきありがとうございます^^今日は運動不足解消も兼ねて、散歩に出かけてきました。途中にあるコーヒーショップにも寄ってカフェラテを飲んだり、ゆっくり時間を楽しみました。以前はこんなゆったりとした時間の使い方をすることは出来なかった為、ただ、散歩に行っただけですが、とても満たされた気持ちになって帰ってくることが出来ました。でも、出かける前は「行くの、どうしようかな?」「途中で車が必要になったらどうしよう」「目的もなく散歩に行って時間の無駄かな?」「後悔したら嫌だしなぁ」なんて頭の中でうだうだ考えていました。私の頭の中は、損得勘定に傾いた考え方になっているようです。損なことはしたくない損なことはやる意味がない、みたいな^^;でも心も満たされ、軽めのウォーキングにもなって行ってよかったなぁ、と思うわけです。時間の使い方って自由だし、そこに正解不正解もないけれど、人それぞれのカラーが出る部分だなぁと感じました。また、ちょっとした時間の使い方を変えるだけで見えることや感じることが変わってくるなど、生活に変化をもたらしてくれるなぁとも感じました。忙しい中で少し変化が欲しいなと思う時、時間の使い方を変えることで、心がリフレッシュしたり、新しいインスピレーションが生まれたりすることがあるかもしれませんね。ぜひお試しください^^最後まで読んでいただき、ありがとうございました☺
0
カバー画像

時々、自分を自然の中に置いてみよう。

みなさんご機嫌いかがですか? 三色ねこ@上級心理カウンセラーです=^_^= このところ、朝晩冷えてきましたね。 みなさん体調崩していませんか? 今年もインフルエンザが流行する季節になりました。 しっかり体調管理をして、お互いに元気に過ごしましょうね(^_-)-☆ さて、最近あまり自然と触れ合っていないな~と感じた三色ねこ。 思い切って家族で日光へ行ってきました。 テレビでも紅葉が始まっていて見頃を迎えたと言っていましたので、期待に胸を躍らせてワクワクしながら出発! 華厳の滝と日光東照宮を目指します!華厳の滝は8:30には営業しているということなので、朝一番に着くように出発! 何度か休憩を挟みながら予定通りに目的地に到着しました。 展望台に到着すると、すでにたくさんの人が滝に向かってスマホやカメラを向けていました。 水しぶきに朝日が反射してうっすらですが虹が出ていました。 朝早かったこともあり、朝日がいい感じに入ってとっても綺麗でしたよ。 肝心の紅葉ですがまだ進んでいないようで、少し早い感じでした。 ちょっとがっかり(´・ω・`) 階段でもう一段下の展望台でも写真をパシャパシャ。その後は焼き立てのお団子を頬張り、お土産をササっと見て東照宮へ。 駐車場に戻るとき大型バスを数台、目にしました。どうやら修学旅行の小学生のようです。 「たぶん、同じルートを回るよね」「どうする?」「でも、猫とか猿見たい!」「よし!一緒にならないように先に着けるようにしよう!」「うん!急いで出発!」 超高速の家族会議を経て、いざ!日光東照宮へ! いろは坂を登り、東照宮入口に着くと車が進まず大渋滞。 しばらく
0
カバー画像

気分を変えて

こんにちは^^本日は三連休の中日ですね。皆様、リフレッシュは出来ているでしょうか?本日のお話しはリフレッシュすることについて書いていきたいと思います。リフレッシュ、大切なのは分かっているのに、なかなか出来なかったりしませんか?ちょっと休みたいけど、そのちょっとの時間が取れなかったりするんですよね。私も忙しい時には、休憩も取らずにずっと働いていた時がありました。やらなければならない事があればある程、休み無く働いていました。そしていつも疲れている…忙しい時、時間が無い時にこそ、深呼吸して自分の気を整えると良いと聞いた事があり、実践したことがありました。正直、あまり信じていませんでした。というよりはその深呼吸の時間さえもったいないと思っていた程でした^^;結果どうだったかというと…いつもよりスムーズに仕事が進んでいきました。急いでいると、大事なことを見逃して二度手間になってしまったり、落ち着いて考えればスムーズに出来ることも、遠回りしたやり方をしてしまったいたりということがあり、そこに気がつくことが出来ました。余裕無く動いていたんですよね。余裕がないと、目の前の事ばかりに目がいってしまって、全体的に物事を見る事が出来なくなってしまっている。リフレッシュする、一呼吸するって大切だと感じました。時間が無い時にこそ5分だけでもいいし、深呼吸を数回行うだけでいい。新たな気持ちで取り組むことで気持ちが変わり、流れが変わり、スムーズに事が進んだり、新たな解決策が見つかったりします。毎日忙しくしている皆様、出来る範囲でいいのでリフレッシュしていきましょう(о´∀`о)心も身体も休憩しながらいきまし
0
カバー画像

たった5分でリフレッシュ! 開運リラックス体験

あなたもストレスたまっていませんか?ストレスで体調を崩したり、どうも気分がすぐれない、なんてなったりしちゃいますよね。ストレス慢性化って、ヤバイストレスは、慢性化するのが一番問題なんです。ストレスがたまりすぎて、それがいつも続いている状態になると、ココロもカラダも、アンバランスになります。アンバランスになると、常に心身共に緊張状態になってしまいます。緊張状態が日常化すると、ココロもカラダもリラックスすることを忘れてしまいます。正確に言えば、リラックス状態がどんなものだったのかが、わからなくなるんです。そうすると、ココロもカラダも、リラックス状態になる(戻る)ことができません。緊張状態が続いて、リラックスもできないなんて、運がいい状態のワケがありません。ここは一つ、ココロとカラダと、そして開運のためにリラックス状態を取り戻しましょう。今回は、だれでも簡単にできるマインドヒーリングをお伝えします。時間と場所まずは、ヒーリングのための場所と時間を確保しましょう。時間は、朝でも昼でも夜でもOKです。あなたの好きな時間におこなって下さい。オススメは、夜ですね。一日の疲れを癒やす効果もありますから。できるだけ毎日行っていただきたいので、無理のない時間帯がいいですね。場所は、できるだけ静かで他人の邪魔の入らないところがいいです。できれば照明もやや暗めにしましょう。スマホやタブレット、PCは電源を切るか、サイレントにして離れたところに置いておきます。電話からもリモートからも離れましょう。たった5分ですから。できれば音はなし、無音でチャレンジして下さい。どうしても音楽を流したいのなら、バロック音
0
カバー画像

私のリフレッシュ(^^)

気温も下がり過ごしやすくなりましたね。朝晩、寒く感じます。建設作業員なので作業していると暑いけど…仕事してると時間経つのが早い!もう金曜日、久しぶりに明日はお休み何しようかな?リフレッシュしないと体が持たない( ノД`)シクシク…何もかも忘れて一人の時間が欲しい!Twitterもココナラも忘れ、自由な時間⏰ココナラは、未だに電話相談も掛かってこないし☎(笑)そんなに魅力がないのかな~おもしろい奴なのにwまぁ気長にやってみます(^^)/休日の過ごし方ですが、疲れも溜まってるので、結構 爆睡しており10時頃まで寝てるかな?よく寝れるねって思うでしょ?(^-^;それが寝れるんですよ!体質なんかな?たっぷり寝ないと直ぐ疲れるし朝起きたら、シャワーして本を読んだり愛犬が居たときは、散歩してたけどね。先日、ブログで紹介したゼウス🐶それから銭湯も好きで♨たまに行ってる。サウナしてから水風呂!身も心もスッキリ爽快!!行きたいな~あの癒される空間がいいね♨お金も稼ぎたいけど、健康が第一、そして安全第一この土日、ココナラブログはお休みします。電話相談は、待機してますのでリフレッシュされたい方は、ご連絡お待ちしております。素敵な週末をお過ごし下さい✨
0
カバー画像

心が晴れない日は靴を洗ってリフレッシュ💖

こんにちは✨草野莉音です!季節の変わり目ですが皆さん体調はいかがですか?私は自律神経系があまり良くなく最近は日によって良かったり悪かったりと体調の波があります😭体の調子が悪いとメンタルも引っ張られて心も沈んでしまいがちですよね。この前心が晴れず、ソワソワした気分だったので体を動かしつつ普段身につけているものを綺麗にしようと思いいつも履いているスニーカーを洗いました👟洗っているうちに心も洗濯された気分になって少しリフレッシュできました。前々から洗わなきゃと思い自分の中のやることリストに入れていたのでそれを1つクリアできた達成感も味わえてスッキリ✨そしてお出かけする時に綺麗になった靴を履いて出掛けるとうきうきします。皆さんも気持ちが落ち着かない時、ソワソワしている時、身の回りのものを洗って見ると意外とリフレッシュできるかもしれません🌼体調がとても悪くて体を動かすのが辛い時には無理をせず横になり自分をたくさん労ってあげてくださいね(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°今現在愚痴を聞く電話サービスを出品しております。良ければ覗いてみてくださいね♪
0
153 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら